おすすめ投稿

お知らせ・今後の予定



カテゴリー: イベント, 事務局, 会報誌, 対局予定・結果, 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

<お知らせ>
八段扇子販売のご連絡

Tシャツ販売のお知らせ

<今後の予定>
x月xx日(xx) 竜王戦 2組昇級者決定戦 糸谷哲郎八段戦※菅井八段登場
x月xx日(xx) 棋王戦 本戦 準々決勝 本田至六段戦※菅井八段登場
10月 6日(金) 王将戦 挑戦者決定リーグ戦 2回戦 永瀬拓也王座戦※菅井八段登場
10月10日(火) 銀河戦 Aブロック 11回戦 渡辺明九段戦※菅井八段登場
10月22日(日) NHK杯戦 本戦 2回戦 藤森哲也五段戦※菅井八段登場
x月xx日(xx) 順位戦 A級 4回戦 広瀬章人八段戦※菅井八段登場
x月xx日(xx) 王位戦 予選 3回戦 畠山鎮八段戦※菅井八段登場
xx月xx日(xx) 王将戦 挑戦者決定リーグ戦 3回戦 佐々木勇気八段戦※菅井八段登場

—————————————————————-
続きを読む

第49期棋王戦決勝トーナメント勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

永瀬王座との相穴熊戦の激闘!絶妙の4二角で決着~対永瀬王座戦4連勝でベスト8進出です。この振り飛車の切れ味はお見事でした。最近は、ストレスになる出来事が多いですが、昨晩はスッキリと眠れて良い目覚めとなりました。ここからの流れも期待できる素晴らしい内容ではなかったでしょうか。秋風の吹く頃に良い収穫となりますよう応援していきましょう!

11/4(土) 八頭町フルーツ将棋フェスティバル



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 令和5年11月4日(土)鳥取県八頭郡八頭町で開かれる将棋フェスティバルの案内がありましたので、参加を希望される方は別添のパンフレットをご覧いただき、2枚目の参加申込書にてお申し込み下さい。尚、定員ありで10月10日が締め切りとなっています。ご注意ください。(事務局)八頭町フルーツ将棋フェスティバル

アマ名人戦全国大会 9/2, 9/3 倉敷



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

大山康晴十五世名人生誕100周年記念「第77回全日本アマチュア将棋名人戦」が 9/2,9/3 倉敷芸文館で開催されますが、岡山県代表の一人として当会の”高山正樹”さんが出場されますが、お隣の広島東部地区の代表としても同じく会員の”中島裕貴”さんが出場されることになりました。皆さん!盛大なる応援をお願い致します。(事務局)

第73期王将戦2次予選勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

東京将棋会館での広瀬八段との戦いに勝利して、見事に挑戦者決定リーグ入りを決めていただきました。中飛車穴熊で、相手の猛攻を巧みに大駒を活用され守り切っての快勝でした。管井杯で連日御活躍いただいた後、台風接近の中お疲れであったと思います。大勢の管井ファンや将棋愛好者の期待に応えていただき感激です。暑さが続くようですが、引き続き体調管理をお願い致します。私達もしっかりと応援させていただきます!

第14回菅井竜也杯将棋大会(8/12こども大会、8/13一般大会)結果報告



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

第14回菅井竜也杯将棋大会(主催:竜棋会(菅井竜也後援会)、共催:山陽新聞社、日本将棋連盟岡山県支部連合会)が岡山市の山陽新聞社において、2023年8月12日と13日の両日、225名(子ども大会:88名、一般大会:137名)の参加者のもと、菅井竜也八段を審判長に、今泉健司五段、狩山幹生四段、藤本渚四段にも参加いただき盛大に開催されました。

こども大会「竜王戦」出場者

こども大会「昇竜戦」出場者

こども大会「竜の子戦」出場者

一般大会開会式

菅井八段指導対局

今泉五段指導対局

狩山四段指導対局

藤本四段指導対局

こども大会「お楽しみ抽選会」

一般大会「S級」入賞者

一般大会「A級」入賞者

一般大会「B級」入賞者

写真提供:中上  晃 会員  (いつも奇麗な写真をありがとうございます。大澤)

 

各クラスの成績優秀者は以下の通り。

(こども大会参加者の内訳 竜王:38名 昇竜:36名 竜の子:14名) 

(一般大会参加者の内訳 S級:44名 A級:51名 B級:42名)  

 

◆ 8月12日(子ども大会)

   ◇ 竜 王 優勝:白井遥都(広島県安芸郡)[中1] 2位:山野卯嵩(兵庫県加古川市)[小4] 3位:福島直理(倉敷市))[中1]

  ◇ 昇 竜 優勝:大森凱斗(岡山市)[小5]

  ◇ 竜の子 優勝:小川寛人(倉敷市)[小2]

 

◆ 8月13日(一般大会)

   ◇ S 級 優勝:野口遥暉(福岡県北九州市)2位:橋嵜卓万(鳥取県東伯郡) 3位:山本健太(高知県高知市) 4位:高山正樹(倉敷市)

  ◇ A 級 優勝:高垣周平(総社市)    2位:利根川浩一(滋賀県野洲市)3位:石川琳太郎(愛媛県松山市)

  ◇ B 級 優勝:加藤崇雄(石川県金沢市) 2位:本多邦洋(津山市)    3位:福永航生(倉敷市)

 

竜棋会 事務局長 大澤  要 

第14回菅井杯参加有難うございました



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

菅井杯参加頂いた多くの皆様にはおかげ様で盛大に第14回菅井杯開催でき本当に有難うございました。また今泉先生、狩山先生、藤本先生にはお忙しい中手伝い頂き誠に感謝です。
来年からはコロナより台風が気懸りな気がしますが、引き続き開催できるよう幹事一同努力していくつもりです。来年もよろしくお願いいたします。

8/13一般大会スケジュールについて



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

:昨日の子ども大会にご参加くださった皆様、ありがとうございました。本日は一般大会が開催されます。本日のスケジュールについて概略をお伝えいたします。

・9:00~ 開場&受付

・9:30~ 開会式

・10:00~ 午前の対局開始(1~2回戦)

・11:40~昼食(弁当あり、会場内での飲食可)

・12:30~ 午後の対局開始

・15:50~ 表彰式

・16:05~ 記念撮影(上位入賞者)

・16:20~ 閉会式

スケジュール概要は以上です。詳細は開会式での競技説明・事務連絡にてご案内いたします。

菅井竜也杯子供部長 西村

 

 

 

8/12こども大会スケジュールについて



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今年度より菅井竜也杯子供部長を仰せつかりました西村です。不慣れなため、皆様にはご迷惑をおかけすることが多々あろうかと思いますが、楽しい将棋大会を目指して、全力で頑張りますので、どうかよろしくお願いいたします。

さて、明後日8/12から2日間の日程で菅井杯将棋大会が開催されます。初日のこども大会について、当日スケジュールをお知らせいたします。概要は次のとおりです。

・9:00~ 開場&受付

・9:30~ 開会式&記念撮影

・10:15~ 午前の対局開始

・12:00~ お楽しみ抽選会

・12:20~13:20 昼食休憩(竜の子戦表彰式)

・13:25~ 午後の対局開始(竜王戦、昇竜戦)

・13:30~15:50 指導対局(竜の子戦希望者からスタート)

・16:00~ 表彰式(竜王戦&昇竜戦)

・16:30~ 閉会式

午前中の対局は竜王戦&昇竜戦が3局、竜の子戦が4局の予定です(竜の子戦は午前中で全対局終了です)。

昼食休憩は1時間です。当日、選手及び付添保護者の方の会場内での昼食はできません。道路向かいの「杜の街フードコート」等をご利用ください。

指導対局は、全対局が終了した方から申し込みを受け付けます。なお、竜の子戦参加者で午後からの指導対局を希望される方は、13:30より申し込みを受け付けます。

スケジュール概要は以上です。詳細は開会式での競技説明・事務連絡にてご案内いたします。

当日、私は1階エントランスにて皆様をお迎えいたします。猛暑が予想されますが、体調を整えて、元気な姿でお会いできることを楽しみにしております。それではよろしくお願いいたします。

菅井竜也杯子供部長 西村

 

 

 

 

将棋日本シリーズに続き第82期順位戦A級2回戦も勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

岡山で開催されたJTプロ公式戦第二局~斎藤八段に勝利の余韻が残っていた昨日のA級順位戦~見事な逆転勝利でした。時間を残しての穴熊戦勝負術はお見事でした。劣勢でも切り札を用意できる振り飛車は、管井八段しか見たことがないのは私だけでしょうか?暑い夏が本番になりますが、これからの御活躍に益々注目ですね。管井杯を楽しみに皆様も熱中症などに注意して、しっかりと応援していきましょう!

第14回菅井竜也杯将棋大会抽選結果連絡完了



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今年の第14回菅井竜也杯将棋大会(8/12こども大会、8/13一般大会)への参加抽選会を昨日(7/16)実施し、抽選結果を本日(7/17)参加申込をされた全員の方にメール&電話でご連絡をさせて頂きました。もしも、何かの不具合でまだ連絡が届いていないという方がおられましたら、お手数ですが事務局までメール info@ryukikai.net もしくは電話 090-9507-4188 までお問い合わせください。宜しくお願い致します。(事務局長 大澤)

「鳥取県子ども将棋道場 (9/16-18)」開催のご案内



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ

鳥取県子ども将棋合宿実行委員会の松本憲幸委員長から下記の通りこども将棋道場開催の案内がありました。

*******************************************

新型コロナは、5月8日に5類に移行しました。

3年連続中止となっている「第12回鳥取県子ども将棋合宿」を4年ぶりに復活することを、

本実行委員会では慎重に協議いたしましたが、宿泊にともなうリスクが否定できないことから、

昨年に引き続き、もう一年、代替イベントとして「将棋道場」を継続することにしました。

宿泊所等が必要な場合は、各自で確保していただきます。皆さんの参加をお待ちしています。

鳥取県子ども将棋道場(鳥取県子ども将棋合宿代替イベント)
【日時】9月16日(土)10:00~18日(月)15:00
【会場】倉吉体育文化会館(鳥取県倉吉市山根)
【参加資格】高校生以下
【参加費】原則3日間通し参加で 10,000円(昼食付き;事前振込)
【プロ棋士】3日間で日替わり3名(現在、氏名未定)
      久保 雅樹 指導棋士 四段(3日間通し) 計4名
  ※多数イベントを企画。(別添の要項参照)

詳細は、日本将棋連盟 鳥取県キッズ支部
      http://shogikids.web.fc2.com/index.html 

【申込み締切】8月31日(木)
tottori.kodomo.shogi@gmail.com まで申込みのこと

               鳥取県子ども将棋合宿実行委員会
                                    実行委員長 松本 憲幸

*******************************************

参加を希望される皆様は別紙にてお申し込み下さい。

2023鳥取県子ども将棋道場

2023子ども将棋道場要項

2023子ども将棋道場参加申込書 (2)

事務局

第14回菅井竜也杯将棋大会(8/12こども大会, 8/13一般大会)開催のお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

全国将棋ファンの皆様へ

第14回菅井竜也杯将棋大会(8/12 こども大会、8/13一般大会)を開催致します。

今回からメールによる事前申込の抽選制を導入致します。

申込受付期間は、竜棋会会員 6/25 08:00 から

会員以外の方は 7/2 08:00 からで、 

締め切りは 7/16 08:00 迄です。

抽選は 7/17行ない 申込者全員に1週間以内にメールで出場の可否をお知らせ致します。

詳しくは 第14回菅井竜也杯将棋大会要綱2をご覧頂き、皆様奮ってお申し込み下さい。

竜棋会 事務局長 大澤 要

 

 

叡王戦お疲れさまでした



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

叡王戦第4局は、2回の千日手を経て、敗局。
残念ながら叡王奪取はなりませんでした。
しかし菅井先生のご健闘は、多くの将棋ファンに人間らしい将棋の可能性を見せてくださいました!
またがんばってください!

叡王戦



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

対局お疲れ様さまでした。シリーズを通しては見どころ十分の戦いだったかと思います。終局後はさすがに無念さ伺えました。またのタイトル挑戦期待しています。 河村

叡王戦 第4局「修羅道」~必勝の先手振り飛車!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

第三局は後手番ではありましたが、あと一歩のところまで追い込んで頂き楽しませもらいました。悔しさは次戦に発揮できると確信しております。先手で主導権を握れる東北の次戦~渾身の力が発揮できるチャンスだと確信している方は多いと思っております。異常な気温や地震、驚くニュースが日本を取り巻く中ではございますが「修羅道」を発揮される管井八段を応援しましょう!

 

アマ名人戦岡山県内地区予選の案内



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

事前申込です。備前・美作は6月7日、備中は6月21日必着。

備前地区 6月11日(日)10時~ 山陽新聞社本社9階大会議室 参加エリア(在住者)は岡山市、玉野市、赤磐市、瀬戸内市、備前市、和気町、吉備中央町 申込ははがきで700-8634(住所不要)山陽新聞社事業本部「アマ将棋名人戦」係

備中地区 6月25日(日)10時~ 倉敷市民会館 参加エリア(在住者)は倉敷市、笠岡市、井原市、総社市、高梁市、新見市、浅口市、早島町、里庄町、矢掛町 申込はメールでkc.shogi.entry@gmail.com

美作地区 6月11日(日)9時30分~ 津山中央公民館 参加エリア(在住者)は津山市、真庭市、美作市、新庄村、鏡野町、勝央町、奈義町、西粟倉村、久米南町、美咲町 申込はメールでjyushohuteigyoku5@gmail.com 電話でも受付090-7502-2313(川口)

名人戦A級と一般戦B級
参加料(昼食なし)一般2千円、高校生以下1500円。当日払い込み
参加クラス、段・級位、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入して申込。
各地区で選ばれた代表は7月9日に山陽新聞社で行う岡山県大会に出場。

JT杯 中国大会 申し込み開始



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

JT杯 将棋日本シリーズ 中国大会の申し込みが開始されました。

2023年7月8日(土) 岡山県総合グラウンド ジップアリーナ岡山

《テーブルマークこども大会 中国大会》
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/kids/schedule/2023/1-2/index.html
参加無料・事前申込(申込多数の場合は先着順)

《プロ公式戦》
一回戦第二局 菅井竜也八段 対 斎藤慎太郎八段
観戦は全席事前申込(抽選制)
https://www.jti.co.jp/culture/shogi/professional/schedule/2023/1-2/index.html

5/6 (土)叡王戦第3局 後手番での振り飛車に応援の春光を!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

ゴールデンウィーク後半の叡王戦 第三局~大山十五世名人の愛用された振り飛車の伝統を受け継ぎ、令和の将棋ソフト時代に挑む管井八段を応援しましょう!名古屋での連勝に願いをこめて。雨が降っても「晴れの国」から、全国の振り飛車愛用者からの熱い思いが名古屋に伝わるはずです。神社に祈願してから家族をあげての応援に更に力が入ります。新しい家族の黒柴子犬(たきち)を含めた大応援団にて…この声を、気持ちを皆様と一緒に!

4/23叡王戦第2局大盤解説会(中電ホール)in名古屋



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

4/23 名古屋中電ホールでの大盤解説会に出席して参りました。藤井ファンだらけの会場でしたが、岡山や東京から足を運んで下さった竜棋会会員も若干名はいて、マスクの小声ではありましたが現地で声援を送って参りました。藤井叡王が中盤早々飛車先の歩を突き捨て、銀を7五に繰り出したのが指し過ぎで、それをとがめた我らの菅井八段の指し回しが光り、付け入るスキを与えず菅井先生の完勝譜となりました。菅井先生があの7五銀の対策を考えられている局面で、藤原前会長が「この将棋は菅井が勝つよ」と早々断言されたのが印象的で、この銀を押し戻して以降は付け入るスキを与えず、菅井先生の完勝譜となりました。名古屋に行く途中に寄った今年NHK大河で話題の関ケ原古戦場記念館と岐阜城も晴天に恵まれ、勝利と共に最高の思い出になりました。第3局も藤井叡王の地元名古屋、会員の皆さん!頑張って応援致しましょう。(大澤)

叡王戦第2局 勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

相穴熊戦を快勝され、見応え十分でした。予想通り、時間の差が最後はひかりましたね。もちろん、アベマで観戦~応援の熱もヒートアップしました。マスコミも藤井竜王を中心にしている中で、見事な振り飛車を披露して頂きました。疲れを癒されて次戦にこの勢いをぶつけて頂きたいです。

四面楚歌に竜棋会の光!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 昨日、藤原前会長のところにお邪魔して叡王戦第1局の話を伺いましたが、菅井先生の羽織袴は王位戦第1局と同様に我が竜棋会から贈ったものでした。世の中は藤井6冠の最年少7冠達成という話で今もちきりですが、そんな四面楚歌の中にあって、わが竜棋会は孤軍奮闘菅井先生と共にあるということで、皆さん第2局以降しっかり応援して参りましょう。(大澤)

4月23日叡王戦第2局  熱い応援こそが必殺の振り飛車に!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

第一局~結果は残念でしたが、三間飛車の熱戦を楽しませて頂きました。次こそが先手番の好機と思います。我々の熱い応援の気持ちこそが、管井八段の大いなるエネルギーになるのではないでしょうか!藤井叡王も慣れない振り飛車の達人の挑戦に、かなり時間を消費しているように感じております。持ち時間の少ない叡王戦~先手番は、管井八段の実力が発揮できるチャンスだと実感しております。しかも、第二局は前回A級順位戦で藤井竜王に勝利した名古屋の地での対戦!岡山の竜が盤上で竜王に勝利できますように黄砂に負けない応援でいきましょう!

叡王戦第1局 大盤解説会 4/11 14:00~ 神田明神ホール



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 

叡王戦第1局の大盤解説会が発表になりました。詳しくは下記をご覧ください。

第8期叡王戦五番勝負 第1局現地大盤解説会のお知らせ|イベント|日本将棋連盟 (shogi.or.jp)

日時:4月11日(火)14:00~終局まで

会場:神田明神文化交流館2F「神田明神ホール」〒101-0021東京都千代田区外神田2丁目16-2

定員:250名(事前申込制・全席指定)※お申し込み多数の場合は抽選となります。抽選の結果は締め切り後、お申込みいただいた全ての皆様へお知らせします。座席は全席指定となり、当日受付にて座席番号をお渡しいたします。

参加費:5,000円(当日お支払いください)

解説者:久保利明九段

聞き手:脇田菜々子女流初段

申し込み:上記申し込みサイトに入って申し込む

締切:3月30日(木)

お問い合わせ:event@shogi.or.jp 

※写真撮影は可能ですが三脚を使用しての撮影はご遠慮ください。

※動画撮影は禁止とさせていただきます。

第1局の大盤解説会に参加希望の会員の皆様、宜しくお願い致します。

(事務局)

 

叡王戦挑戦者に決定!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

後手番~ゴキゲン中飛車からの乱戦を上手くさばいて勝利!タイトル挑戦おめでとうございます。abemaTVで休憩時間を活用しながら応援ができました。永瀬王座の攻めを上手くしのいでからの反撃に振り飛車の真髄をみせていただきました。王位戦以来のタイトル挑戦~気合いを入れて応援をしていきましょう!

菅井先生 叡王挑戦がんばってください!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

大澤さんのお知らせの通り、菅井先生が叡王挑戦権を獲得されました。
おめでとうございます!

叡王戦五番勝負の日程が出ていましたのでお知らせいたします。
 第1局 4月11日 神田明神(東京都千代田区)
 第2局 4月23日 名古屋東急ホテル(名古屋市)
 第3局 5月6日 か茂免(名古屋市)
 第4局 5月28日 浄土ヶ浜パークホテル(岩手県宮古市)
 第5局 6月17日柏の葉カンファレンスセンター(千葉県柏市)

前夜祭や大盤解説会についてはまだです。
最近はほぼすべて抽選となっていますので、ご参加希望の方はお気をつけください。

菅井先生! がんばってください!

会報誌 vol.20 発送案内とお詫びのご連絡



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 会報誌 vol.20 が出来上がり、本日封筒詰め作業を行い、明日郵便局に持ち込んで発送を致しますので、お楽しみにお待ち下さい。ただ、この封筒詰め作業でお詫びしなければならない事が一点起こりました。それは個人会員様宛の封筒に誤って法人会員様用の案内2枚を入れてしまったのです。どなた様宛の封筒に入れたのかが不明で分からないのですが、個人会員様のどなたかお二人の方に10000円の法人会員様用の案内と払込票が届きますのでそれは無視して頂いて、個人会員の令和5年度の年会費2000円の振り込みを宜しくお願い致します。誠に申し訳ありませんでした。(事務局長 大澤 要)

叡王戦 トーナメント~勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

相穴熊の難解な局面を上手くさばいて勝利!佐藤天彦九段に勝利して、後少しのところまで来ました。体調を整えての激闘に勝利して、次戦に良い流れと感じております。頂上が見える位置なので、ファンの力を元気玉にして一気にいきましょう!この一戦~雪解けが近い芽生えを発見できました。

NHK杯戦に続けてA級順位戦も勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

辛抱してからのねじり合いが見応え十分でした。5勝2敗と名人挑戦の可能性を残しております。NHK杯戦も順当に勝利されてます。この勢いで、春光を待ちましょう!持ち時間の多い順位戦、持ち時間の少ないNHK杯戦のいずれも粘り強さがひかりましたね。Twitterをチェックしながら管井八段のコメントに注目していきましょう。もちろん、応援も粘り強くいきましょう!

菅井八段が山陽新聞奨励賞を受賞



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今日1月3日付の山陽新聞紙面にて、第81回山陽新聞賞受賞者が発表され、菅井竜也八段は文化部門で山陽新聞奨励賞を受賞されました。おめでとうございます。

「山陽新聞賞」「山陽新聞奨励賞」とは、毎年、文化、社会、学術、産業などの分野で、地域社会に貢献した個人・団体に贈られている賞です。なお、1月3日20時現在、「山陽新聞デジタル」にはこの記事が掲載されていないようです。

令和5年新春御生和菓子



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

いつも菅井先生の祝賀会には創作和菓子を提供して下さる会員番号196亀山智子様(松涛園(しょうとうえん)住所:倉敷市倉敷市玉島中央町1-12-18  電話:086-526-7655)の新春を祝う生和菓子をゲット致しました。有名ケーキ屋さんのショートケーキもいいのですが、歳をとると日本茶にあう甘さ控えめの和菓子は心和みます。皆様も是非一度召し上がってみられては如何でしょうか。  (大澤)

謹賀新年



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様 新年明けましておめでとうございます。

昨年もオミクロン変異株BA.5 の登場でコロナコロナに翻弄された1年でした。特に第13回菅井竜也杯将棋大会の開催を目前にして、コロナ患者の急増で3年連続中止に追い込まれたのは、準備万端整っていただけに本当に残念でした。今年こそは新薬登場やワクチン効果で必ず開催できるものと願っております。また、菅井先生もこのところ調子を上げておられて、A級順位戦をはじめ各棋戦での活躍が以前にもまして顕著に表れており、将棋が少し変わったような気がしております。

トップギアに入れて疾走するステップアップした菅井号を今年も全力で応援して参りましょう。 本年も菅井竜也八段への更なる応援の程よろしくお願い申し上げます。

令和5年1月1日 竜棋会 役員一同

第9回将棋フェスタ加古川(令和5.1.15)



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

皆様へ ㈶加古川市ウェルネス協会から「第9回将棋フェスタ加古川」の案内がありました。

日時:令和5年1月15日(日)10:20~

場所:ニッケパークタウン1階センタープラザ(〒675-0066 加古川市加古川町寺家町173-1)

別紙パンフレットをご覧頂き、こども将棋交流会に参加ご希望の方は事前申し込みをして下さい。その他、指導対局は当日申し込みをして下さい。コロナウイルス感染症対策の為、注意事項をよく読んでご参加ください。第9回将棋フェスタ加古川(R5.1.15)(事務局)

 

A級順位戦 4勝2敗~激闘で逆転勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

兄弟子の稲葉八段との相穴熊戦~辛抱が続いての玉頭戦か逆転逆転勝利!大きな一勝でした。深夜に思わずガッツポーズでした。体力も棋力も消耗されたことでしょう。これからの道のりは更に厳しいですが、寒さに負けない熱い応援でいきたいですね。お疲れさまでした。

叡王戦 本戦出場決定!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

予選の八段戦Aブロックを見事な向かい飛車で制覇!本戦に出場となりました。双方が馬を作ってのねじり合いが見応え十分でした。A級順位戦も3勝2敗で後半戦に期待がかかります。皆さんで、Twitterをチェックしながら管井八段のコメントに注目していきましょう。

加古川清流戦アマチュア選抜大会 (令和5.1.28)



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

(公財)加古川ウェルネス協会から標記「加古川清流戦アマチュア選抜大会」の案内がありました。開催日は来年1月28日(土)で、別紙参加申込書で申し込んで下さい。申込期間は令和4年12月5日~12月23日、ブロック優勝者2名には第13期加古川清流戦への参加資格と商品券3万円分が贈られます。今回は例年より日程が早くなっておりますのでご注意を。また今回も新型コロナウィルス感染症対策の注意事項がありますので、要項をよく読んでどしどしお申し込み下さい。加古川清流戦アマチュア選抜大会参加申込書(事務局)

NHK杯戦に続けてA級順位戦も3連勝!!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

NHK杯戦の鮮やかな勝利に続いて、佐藤康光九段~順位戦にも勝利!三間飛車からの穴熊を活かした指しまわしが光りました。お互いに穴熊などの堅い囲いでの持久戦では大駒の価値よりも金銀の価値、歩の価値が勝るものなのだなと感じました。この距離感、このスピード感、そしてこのさばきは本物だと実感しております。朝夕の気温差が大きな時期ではありますが、この流れを後半にも磨いていただき順位戦のトップ集団から抜き出ていただければと願います。

第8期叡王戦 予選八段戦  糸谷八段に勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

相穴熊でしたが…最後の桂馬にしびれました。若干、指しにくい場面でも丁寧な受けを続けていたことが正解でした。予選とは言え、強敵をまたまた撃破!!じっくり固め合う戦いも大変に勉強になりました。歩の使い方、その価値…私達の仕事でも同じかも知れません。体調を更に管理され活躍をお願い致します。

藤本渚三段(香川)が四段昇段!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今日9月10日(土)に行われた三段リーグ最終戦、藤本渚三段(香川)は連勝、通算13勝5敗で順位1位となり四段昇段を決めました!
今期は初めのほうで3連敗して、厳しいかと思っていましたが見事に巻き返しました。ずっと応援していたので、すごくうれしいです。藤本渚新四段、おめでとうございます。

A級順位戦3回戦 永瀬王座に勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

200手に及ぶ激闘を見事に勝利!!お疲れ様でございました。ゴキゲン中飛車からの苦しい展開でしたがタイトルホルダーに連勝!私は嬉しさで興奮して、なかなか寝付けないのは久しぶりでした。体力も棋力も消耗されたことでしょう。しっかりと休養されて下さい。色々と暗い話題が多い中、明るさを感じております。この勢いで実りの秋に突入下さい。

藤井竜王に勝利!順位戦A級2回戦



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

A級順位戦でのゴキゲン中飛車~見事な勝利でした。管井杯の中止やアベマトーナメントの予選敗退などを払拭する指しこなしでした。評価値が変化するたびに一喜一憂してしまいましたが、角がさばけてからは安心して応援ができました。家族で深夜にガッツポーズでした。この勢いでこの暑い夏を乗り切っていただければと思います。

菅井八段、A級順位戦で藤井竜王に勝利



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

A級順位戦2回戦で菅井八段が藤井竜王に勝ちました。遊んでいた角を活用する▲9六歩が勝着だと思います。△8七銀成で無効では、と思いましたが、それには多分▲7六銀とするのだろうと思います。
菅井八段はここ数年で順位戦のスタイルを変えたように思います。かつての早指しから、たっぷりと持ち時間を使うようになりました。このスタイル変更が、勝利に結びついているのではないでしょうか。
今期こそ、挑戦者争いに加わり、そして挑戦者になってほしいです。

鳥取県子ども将棋道場(R4.9.17~19)開催のお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ

鳥取県子ども将棋合宿実行委員会の松本憲幸様から下記&別紙の通り「鳥取県子ども将棋道場」開催のご連絡がありましたので、お知らせいたします。

***********************************************************************

2年続けて実施した「大会形式」の鳥取県子ども将棋合宿代替イベントを
本年度は、従来の「合宿」に近い形で、3日間「将棋道場」という形で実施します。
ただし、コロナ感染拡大防止の観点から「宿所」は、各自で確保していただくこととなります。
多数ご参集ください。

鳥取県子ども将棋道場(鳥取県子ども将棋合宿代替イベント)
【日時】9月17日(土)10:00~19日(月)15:00
【会場】倉吉体育文化会館(鳥取県倉吉市市山根)
【参加資格】高校生以下
【参加費】原則3日間通し参加で 8000円(昼食付き;事前振込)
【プロ棋士】9/17(土)西田拓也五段、9/18(日)大石直嗣七段、9/19(月)狩山幹生四段

  ※多数イベントを企画。(別添の要項参照)

詳細は、日本将棋連盟 鳥取県キッズ支部
      http://shogikids.web.fc2.com/index.html 

【申込み締切】9月9日(金)
tottori.kodomo.shogi@gmail.com まで申込みのこと

               鳥取県子ども将棋合宿実行委員会
                                    実行委員長 松本 憲幸

***********************************************************************

参加を希望される皆様には、下記申込書にてお申し込み下さい。尚、8/7現在、鳥取県&岡山県両県ともコロナ患者が激増しております。ご自身でコロナ対策を十分とって参加されますようお願い致します。

子ども将棋道場要項

申込書

(事務局)

第13回菅井竜也杯将棋大会 中止のご連絡



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

未曾有の爆発的なコロナ患者急増を受け、役員で協議した結果、8月13日、14日に開催を予定しておりました「第13回菅井竜也杯将棋大会」はやむを得ず中止する事に決定致しました。この大会に参加を申し込まれ、楽しみにされておられた皆様には誠に申し訳ありませんが、どうかご理解賜りますようお願い申し上げます。(役員一同)

 

第13回菅井竜也杯将棋大会 受付状況



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ

7月18日時点の受付状況ですが、8月14日(一般大会)はS級、A級、B級とも全て定員に達しました。8月13日(こども大会)は、昇竜戦は定員に達し、竜王戦と竜の子戦に若干の空きがありますので、出場を希望される方はお急ぎお申し込み下さい。(事務局)

 

 

第13回菅井竜也杯将棋大会の開催について



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

先日の役員会議の結果、第13回菅井竜也杯将棋大会を今年のお盆に開催することに決定致しました。コロナ禍ではありますが、密を避ける為定員を少なくし対策を十分とって開催致しますので、皆さん奮ってご参加ください。詳細は以下の通りです。

例年通り一般大会こども大会の二部制、事前申し込みによる定員ありの先着順です。

大会審判長:菅井竜也八段

会   場:山陽新聞社本社9階大会議室

      岡山市北区柳町2-1-1 (JR岡山駅東口から南に徒歩15分)

★「こども大会」中学生以下

〇日 時:令和 4 年 8 月 13日(土)12:30 受付、13:00 開始

〇クラス:(出場するクラスの調整をお願いする場合があります)

 ・竜王戦:(上級者以上・希望者)  定員32名(先着順)

 ・昇竜戦:(初級者、中級者)    定員32名(先着順)

 ・竜の子戦:(入門・初心者)    定員32名(先着順)

〇参加費:

  1,000円

〇賞 品:

   各クラス上位入賞者賞品あり。賞状、トロフィー、副賞等、全員に参加賞あり。

〇その他:

  ・竜王戦は持ち時間15分秒読み30秒。

  ・各クラス4連勝者2名による決定戦を行い勝者が優勝、敗者を準優勝とする。

  ・各クラス3連勝者2名を第3位とする。

  ・コロナ対策の為、指導対局並びにお楽しみ抽選会はありません。

〇注意事項:

     ・昼食は各自済ませてご参加ください。

     ・密を避ける為付添を禁止とし、保護者の皆様には送迎のみをお願い致します。

     送迎者の方は、山陽新聞社1階ロビー入口前までしか入れません迎えの時刻に           ついては参加者本人か事務局から参加申込書に書かれてある送迎者携帯番号に            お電話致します。

     ・どうしても付添が必要なお子様には、今回は申し訳ありませんが参加はご遠慮願           います。

★「一般大会」(中学生以上)

〇日 時:令和 4 年 8 月 14日(日)09:30 受付、10:00 開始

〇クラス:(出場するクラスの調整をお願いする場合があります)

     ・S 級:(県代表クラス・希望者)  定員32名(先着順)

     ・A 級:(有段者)         定員32名(先着順)

     ・B 級:(級位者)         定員32名(先着順)

〇参加費:(昼食付

      ・S 級:2,500円  

   ・A級及びB級:2,000円

〇試合方式:

    ・ S 級:予選8ブロック(2勝通過)、本戦トーナメント

        (予選失格者には親睦戦トーナメント)

  ・ A級及びB級:4対局(上位10名は5対局)4勝以上の方に賞品あり。

     ・S級・A級・B級とも持ち時間15分秒読み30秒

〇賞 品:

  ・S級:優勝商品券3万円、2位1万円、3位5千円、4位3千円

        ・A級:優勝商品券1万円、2位5千円

        ・B級:優勝商品券1万円、2位5千円

    その他ピオーネ等副賞多数。

★「申込方法」下記Eメール にて参加希望者各自でお申し込み下さい。

        ・  Eメール: sugaihai@ryukikai.net

        ・「氏名(ふりがな)」「会員番号」「住所」「電話番号」「参加クラス」                        「学年(中学生以下)」を記載下さい。

★「留意事項」

〇 本大会は事前申し込み制です

  ① 受付開始は、

    会員 7月2日(土)00:00 から非会員 7月9日(土)00:00からです.

    定員になり次第締め切ります。

   ② お申し込みされた方には、受付済みのメールを返信致します。

  受付済みのメール返信は出来るだけ速やかに行いますが、メールセキュリティー 

        の関係で、ご自身の迷惑メールボックスにはじかれている場合がありますので、 

        そちらもご確認をお願いします。     

        2日経っても返信が確認できない場合には、事務局までお問い合わせ下さい。

 ③ 定員を設けた関係で、団体での申し込みは出来ません。

〇一般大会とこども大会の両方への参加は出来ませんどちらか一方お選びください。

〇 当日はマスクをご用意ください。

〇当日は受付で参加申込書(別紙)の提出をお願い致します。参加申込書

〇 当日会場受付で検温結果、体温が37.5℃以上の方の参加は不可と致します。

〇 当日は隣の方との距離を十分とって、大声で話したり、走り回ったりしないで下さ         い。

〇 当日は主催者が行う感染対策に協力し、その順守をお願い致します。

〇 ゴミは各自で持ち帰って頂きますようお願い致します。

〇 会場の駐車場は利用できません。公共の交通機関等をご利用下さい。

★「問い合わせ先

   竜棋会 事務局 大澤まで

   住 所:  〒709-0821 岡山県赤磐市河本842-1

   Eメール: sugaihai@ryukikai.net

            電 話:  090-9507-4188

    F A X  :   (086) 958-5370

主 催 : 竜棋会(菅井竜也後援会)

共 催 : 山陽新聞社・日本将棋連盟岡山県支部連合会

 

第5回Abema将棋トーナメント チーム管井始動!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

5/14土曜日19:00~いよいよ真振り飛車 チーム管井が予選に登場です。管井八段をリーダーに久保九段、佐藤和俊七段がチーム糸谷と対戦です。振り飛車のスペシャリストがフィッシャールールで激闘する瞬間を応援しましょう!前回のAbemaトーナメントベスト4、そして早指し棋戦連続優勝の実績を新チームで存分に発揮して頂きたいと思います。

名人戦第5局大盤解説会などのお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

5月28日~29日に倉敷市芸文館で名人戦第5局が行なわれます。関連イベントの情報です。大盤解説会など、全て事前申込制となっています。詳しくは下記のリンク先をご覧ください。

第80期名人戦 七番勝負 第5局 倉敷対局 | 公演・イベント | 倉敷市芸文館

第13回倉敷美観地区 青空将棋道場

笑顔で優勝!第15回朝日杯!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

井上一門での決勝戦を見事に勝利され感激しました。家族でパソコン、タブレットを駆使して午前中の準決勝~兄弟子の稲葉八段も応援しておりました。理想の決勝戦~ゴキゲン中飛車での見事なさばきからの応酬は安心して応援ができました。銀河戦に続いての優勝の功績は振り飛車愛用者はもとより、コロナで辛抱の私どもには春光となっております。ありがとうございました。また、コロナが落ち着いてからお話ができるチャンスがありますことを祈念致します。

第15回 朝日杯本戦トーナメント 連勝!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

本日の名古屋国際会議場~朝日杯本戦トーナメントは1回戦で渡辺名人、2回戦で豊島九段を撃破!!三間飛車、向かい飛車をそれぞれ採用され、鋭い切れ味の攻めが決まりました。銀河戦優勝から新しい年を迎えての連勝が輝きます。次回の朝日杯本戦トーナメントは準決勝となります。コロナ感染拡大の最中、大切な棋戦が続きます。どうか、管井八段の活躍と皆様の応援が春光となりますように!!

第80期A級順位戦 激闘の7回戦!勝利!!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

広瀬八段との順位戦~銀冠対決は見事な勝利でした。親子で日付が変るまで応援しておりましたが、正確な受けに広瀬八段も策も駒も尽きての完勝となったのではないでしょうか。これからが大切な棋戦が続きますが、今回の勝利は千金に値すると感じております。激励会直後の新年でこの勝利!!オミクロン最中の寒冬で、東の地から日の呼吸を感じた次第です。この大きな勝利を2022年の始りとして、新しい振り飛車A級の戦いを予感させる激闘でありました。疲れを癒され次戦も管井流をお願い致します。岡山から家族一同、炎の呼吸で応援させて頂きます。

会員のご紹介



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

毎回、菅井先生の祝賀会では出席者の皆様に返礼品として創作和菓子をお持ち帰り頂いているのですが、昨年末のA級昇級祝賀激励会でもA級のAの文字が入った和菓子「駒袋」をお持ち帰り頂きました。その手の込んだ和菓子を作って下さったのが玉島の松涛園様で、そこの女将さんからおめでたい「新春御生菓子」が届きましたので会員の皆様にご紹介したいと思います。どれも食べるのが勿体ないくらいで、どこにも出て行けない高齢の母が大変喜んでおりました。(大澤)

松涛園(しょうとうえん) 住所:倉敷市倉敷市玉島中央町1-12-18   電話:086-526-7655 

会員番号196  亀山智子 様

A級のAの文字が入った『駒袋』細かい仕事ですね。勿論、菅井先生の龍の駒が光っています。

お正月にぴったりの和菓子で、皆様も是非一度足を運んでみては如何でしょうか。

 

 

 

 

謹賀新年



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様 新年明けましておめでとうございます。

昨年も新型コロナで明け暮れた一年でした。

菅井竜也杯将棋大会も2年連続開けず、耐えに耐えておりましたが、年末になってコロナの一瞬の隙を突いて菅井竜也先生のA級昇級祝賀激励会と第29期銀河戦優勝の祝賀会を同時開催することが出来ました。これも偏に皆様の応援のおかげと感謝申し上げます。

今年もオミクロン株の登場で、コロナ騒動がどこへ向かうか予想も付きませんが、注視しながら対応してまいりたいと思います。

本年も菅井竜也八段への更なる応援の程よろしくお願い申し上げます。

令和4年1月1日 竜棋会 役員一同