作成者別アーカイブ: 大澤要

4/23叡王戦第2局大盤解説会(中電ホール)in名古屋



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

4/23 名古屋中電ホールでの大盤解説会に出席して参りました。藤井ファンだらけの会場でしたが、岡山や東京から足を運んで下さった竜棋会会員も若干名はいて、マスクの小声ではありましたが現地で声援を送って参りました。藤井叡王が中盤早々飛車先の歩を突き捨て、銀を7五に繰り出したのが指し過ぎで、それをとがめた我らの菅井八段の指し回しが光り、付け入るスキを与えず菅井先生の完勝譜となりました。菅井先生があの7五銀の対策を考えられている局面で、藤原前会長が「この将棋は菅井が勝つよ」と早々断言されたのが印象的で、この銀を押し戻して以降は付け入るスキを与えず、菅井先生の完勝譜となりました。名古屋に行く途中に寄った今年NHK大河で話題の関ケ原古戦場記念館と岐阜城も晴天に恵まれ、勝利と共に最高の思い出になりました。第3局も藤井叡王の地元名古屋、会員の皆さん!頑張って応援致しましょう。(大澤)

四面楚歌に竜棋会の光!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 昨日、藤原前会長のところにお邪魔して叡王戦第1局の話を伺いましたが、菅井先生の羽織袴は王位戦第1局と同様に我が竜棋会から贈ったものでした。世の中は藤井6冠の最年少7冠達成という話で今もちきりですが、そんな四面楚歌の中にあって、わが竜棋会は孤軍奮闘菅井先生と共にあるということで、皆さん第2局以降しっかり応援して参りましょう。(大澤)

叡王戦第1局 大盤解説会 4/11 14:00~ 神田明神ホール



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 

叡王戦第1局の大盤解説会が発表になりました。詳しくは下記をご覧ください。

第8期叡王戦五番勝負 第1局現地大盤解説会のお知らせ|イベント|日本将棋連盟 (shogi.or.jp)

日時:4月11日(火)14:00~終局まで

会場:神田明神文化交流館2F「神田明神ホール」〒101-0021東京都千代田区外神田2丁目16-2

定員:250名(事前申込制・全席指定)※お申し込み多数の場合は抽選となります。抽選の結果は締め切り後、お申込みいただいた全ての皆様へお知らせします。座席は全席指定となり、当日受付にて座席番号をお渡しいたします。

参加費:5,000円(当日お支払いください)

解説者:久保利明九段

聞き手:脇田菜々子女流初段

申し込み:上記申し込みサイトに入って申し込む

締切:3月30日(木)

お問い合わせ:event@shogi.or.jp 

※写真撮影は可能ですが三脚を使用しての撮影はご遠慮ください。

※動画撮影は禁止とさせていただきます。

第1局の大盤解説会に参加希望の会員の皆様、宜しくお願い致します。

(事務局)

 

会報誌 vol.20 発送案内とお詫びのご連絡



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 会報誌 vol.20 が出来上がり、本日封筒詰め作業を行い、明日郵便局に持ち込んで発送を致しますので、お楽しみにお待ち下さい。ただ、この封筒詰め作業でお詫びしなければならない事が一点起こりました。それは個人会員様宛の封筒に誤って法人会員様用の案内2枚を入れてしまったのです。どなた様宛の封筒に入れたのかが不明で分からないのですが、個人会員様のどなたかお二人の方に10000円の法人会員様用の案内と払込票が届きますのでそれは無視して頂いて、個人会員の令和5年度の年会費2000円の振り込みを宜しくお願い致します。誠に申し訳ありませんでした。(事務局長 大澤 要)

令和5年新春御生和菓子



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

いつも菅井先生の祝賀会には創作和菓子を提供して下さる会員番号196亀山智子様(松涛園(しょうとうえん)住所:倉敷市倉敷市玉島中央町1-12-18  電話:086-526-7655)の新春を祝う生和菓子をゲット致しました。有名ケーキ屋さんのショートケーキもいいのですが、歳をとると日本茶にあう甘さ控えめの和菓子は心和みます。皆様も是非一度召し上がってみられては如何でしょうか。  (大澤)

謹賀新年



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様 新年明けましておめでとうございます。

昨年もオミクロン変異株BA.5 の登場でコロナコロナに翻弄された1年でした。特に第13回菅井竜也杯将棋大会の開催を目前にして、コロナ患者の急増で3年連続中止に追い込まれたのは、準備万端整っていただけに本当に残念でした。今年こそは新薬登場やワクチン効果で必ず開催できるものと願っております。また、菅井先生もこのところ調子を上げておられて、A級順位戦をはじめ各棋戦での活躍が以前にもまして顕著に表れており、将棋が少し変わったような気がしております。

トップギアに入れて疾走するステップアップした菅井号を今年も全力で応援して参りましょう。 本年も菅井竜也八段への更なる応援の程よろしくお願い申し上げます。

令和5年1月1日 竜棋会 役員一同

第9回将棋フェスタ加古川(令和5.1.15)



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

皆様へ ㈶加古川市ウェルネス協会から「第9回将棋フェスタ加古川」の案内がありました。

日時:令和5年1月15日(日)10:20~

場所:ニッケパークタウン1階センタープラザ(〒675-0066 加古川市加古川町寺家町173-1)

別紙パンフレットをご覧頂き、こども将棋交流会に参加ご希望の方は事前申し込みをして下さい。その他、指導対局は当日申し込みをして下さい。コロナウイルス感染症対策の為、注意事項をよく読んでご参加ください。第9回将棋フェスタ加古川(R5.1.15)(事務局)

 

加古川清流戦アマチュア選抜大会 (令和5.1.28)



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

(公財)加古川ウェルネス協会から標記「加古川清流戦アマチュア選抜大会」の案内がありました。開催日は来年1月28日(土)で、別紙参加申込書で申し込んで下さい。申込期間は令和4年12月5日~12月23日、ブロック優勝者2名には第13期加古川清流戦への参加資格と商品券3万円分が贈られます。今回は例年より日程が早くなっておりますのでご注意を。また今回も新型コロナウィルス感染症対策の注意事項がありますので、要項をよく読んでどしどしお申し込み下さい。加古川清流戦アマチュア選抜大会参加申込書(事務局)

鳥取県子ども将棋道場(R4.9.17~19)開催のお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ

鳥取県子ども将棋合宿実行委員会の松本憲幸様から下記&別紙の通り「鳥取県子ども将棋道場」開催のご連絡がありましたので、お知らせいたします。

***********************************************************************

2年続けて実施した「大会形式」の鳥取県子ども将棋合宿代替イベントを
本年度は、従来の「合宿」に近い形で、3日間「将棋道場」という形で実施します。
ただし、コロナ感染拡大防止の観点から「宿所」は、各自で確保していただくこととなります。
多数ご参集ください。

鳥取県子ども将棋道場(鳥取県子ども将棋合宿代替イベント)
【日時】9月17日(土)10:00~19日(月)15:00
【会場】倉吉体育文化会館(鳥取県倉吉市市山根)
【参加資格】高校生以下
【参加費】原則3日間通し参加で 8000円(昼食付き;事前振込)
【プロ棋士】9/17(土)西田拓也五段、9/18(日)大石直嗣七段、9/19(月)狩山幹生四段

  ※多数イベントを企画。(別添の要項参照)

詳細は、日本将棋連盟 鳥取県キッズ支部
      http://shogikids.web.fc2.com/index.html 

【申込み締切】9月9日(金)
tottori.kodomo.shogi@gmail.com まで申込みのこと

               鳥取県子ども将棋合宿実行委員会
                                    実行委員長 松本 憲幸

***********************************************************************

参加を希望される皆様には、下記申込書にてお申し込み下さい。尚、8/7現在、鳥取県&岡山県両県ともコロナ患者が激増しております。ご自身でコロナ対策を十分とって参加されますようお願い致します。

子ども将棋道場要項

申込書

(事務局)

第13回菅井竜也杯将棋大会 中止のご連絡



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

未曾有の爆発的なコロナ患者急増を受け、役員で協議した結果、8月13日、14日に開催を予定しておりました「第13回菅井竜也杯将棋大会」はやむを得ず中止する事に決定致しました。この大会に参加を申し込まれ、楽しみにされておられた皆様には誠に申し訳ありませんが、どうかご理解賜りますようお願い申し上げます。(役員一同)

 

第13回菅井竜也杯将棋大会 受付状況



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ

7月18日時点の受付状況ですが、8月14日(一般大会)はS級、A級、B級とも全て定員に達しました。8月13日(こども大会)は、昇竜戦は定員に達し、竜王戦と竜の子戦に若干の空きがありますので、出場を希望される方はお急ぎお申し込み下さい。(事務局)

 

 

第13回菅井竜也杯将棋大会の開催について



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

先日の役員会議の結果、第13回菅井竜也杯将棋大会を今年のお盆に開催することに決定致しました。コロナ禍ではありますが、密を避ける為定員を少なくし対策を十分とって開催致しますので、皆さん奮ってご参加ください。詳細は以下の通りです。

例年通り一般大会こども大会の二部制、事前申し込みによる定員ありの先着順です。

大会審判長:菅井竜也八段

会   場:山陽新聞社本社9階大会議室

      岡山市北区柳町2-1-1 (JR岡山駅東口から南に徒歩15分)

★「こども大会」中学生以下

〇日 時:令和 4 年 8 月 13日(土)12:30 受付、13:00 開始

〇クラス:(出場するクラスの調整をお願いする場合があります)

 ・竜王戦:(上級者以上・希望者)  定員32名(先着順)

 ・昇竜戦:(初級者、中級者)    定員32名(先着順)

 ・竜の子戦:(入門・初心者)    定員32名(先着順)

〇参加費:

  1,000円

〇賞 品:

   各クラス上位入賞者賞品あり。賞状、トロフィー、副賞等、全員に参加賞あり。

〇その他:

  ・竜王戦は持ち時間15分秒読み30秒。

  ・各クラス4連勝者2名による決定戦を行い勝者が優勝、敗者を準優勝とする。

  ・各クラス3連勝者2名を第3位とする。

  ・コロナ対策の為、指導対局並びにお楽しみ抽選会はありません。

〇注意事項:

     ・昼食は各自済ませてご参加ください。

     ・密を避ける為付添を禁止とし、保護者の皆様には送迎のみをお願い致します。

     送迎者の方は、山陽新聞社1階ロビー入口前までしか入れません迎えの時刻に           ついては参加者本人か事務局から参加申込書に書かれてある送迎者携帯番号に            お電話致します。

     ・どうしても付添が必要なお子様には、今回は申し訳ありませんが参加はご遠慮願           います。

★「一般大会」(中学生以上)

〇日 時:令和 4 年 8 月 14日(日)09:30 受付、10:00 開始

〇クラス:(出場するクラスの調整をお願いする場合があります)

     ・S 級:(県代表クラス・希望者)  定員32名(先着順)

     ・A 級:(有段者)         定員32名(先着順)

     ・B 級:(級位者)         定員32名(先着順)

〇参加費:(昼食付

      ・S 級:2,500円  

   ・A級及びB級:2,000円

〇試合方式:

    ・ S 級:予選8ブロック(2勝通過)、本戦トーナメント

        (予選失格者には親睦戦トーナメント)

  ・ A級及びB級:4対局(上位10名は5対局)4勝以上の方に賞品あり。

     ・S級・A級・B級とも持ち時間15分秒読み30秒

〇賞 品:

  ・S級:優勝商品券3万円、2位1万円、3位5千円、4位3千円

        ・A級:優勝商品券1万円、2位5千円

        ・B級:優勝商品券1万円、2位5千円

    その他ピオーネ等副賞多数。

★「申込方法」下記Eメール にて参加希望者各自でお申し込み下さい。

        ・  Eメール: sugaihai@ryukikai.net

        ・「氏名(ふりがな)」「会員番号」「住所」「電話番号」「参加クラス」                        「学年(中学生以下)」を記載下さい。

★「留意事項」

〇 本大会は事前申し込み制です

  ① 受付開始は、

    会員 7月2日(土)00:00 から非会員 7月9日(土)00:00からです.

    定員になり次第締め切ります。

   ② お申し込みされた方には、受付済みのメールを返信致します。

  受付済みのメール返信は出来るだけ速やかに行いますが、メールセキュリティー 

        の関係で、ご自身の迷惑メールボックスにはじかれている場合がありますので、 

        そちらもご確認をお願いします。     

        2日経っても返信が確認できない場合には、事務局までお問い合わせ下さい。

 ③ 定員を設けた関係で、団体での申し込みは出来ません。

〇一般大会とこども大会の両方への参加は出来ませんどちらか一方お選びください。

〇 当日はマスクをご用意ください。

〇当日は受付で参加申込書(別紙)の提出をお願い致します。参加申込書

〇 当日会場受付で検温結果、体温が37.5℃以上の方の参加は不可と致します。

〇 当日は隣の方との距離を十分とって、大声で話したり、走り回ったりしないで下さ         い。

〇 当日は主催者が行う感染対策に協力し、その順守をお願い致します。

〇 ゴミは各自で持ち帰って頂きますようお願い致します。

〇 会場の駐車場は利用できません。公共の交通機関等をご利用下さい。

★「問い合わせ先

   竜棋会 事務局 大澤まで

   住 所:  〒709-0821 岡山県赤磐市河本842-1

   Eメール: sugaihai@ryukikai.net

            電 話:  090-9507-4188

    F A X  :   (086) 958-5370

主 催 : 竜棋会(菅井竜也後援会)

共 催 : 山陽新聞社・日本将棋連盟岡山県支部連合会

 

会員のご紹介



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

毎回、菅井先生の祝賀会では出席者の皆様に返礼品として創作和菓子をお持ち帰り頂いているのですが、昨年末のA級昇級祝賀激励会でもA級のAの文字が入った和菓子「駒袋」をお持ち帰り頂きました。その手の込んだ和菓子を作って下さったのが玉島の松涛園様で、そこの女将さんからおめでたい「新春御生菓子」が届きましたので会員の皆様にご紹介したいと思います。どれも食べるのが勿体ないくらいで、どこにも出て行けない高齢の母が大変喜んでおりました。(大澤)

松涛園(しょうとうえん) 住所:倉敷市倉敷市玉島中央町1-12-18   電話:086-526-7655 

会員番号196  亀山智子 様

A級のAの文字が入った『駒袋』細かい仕事ですね。勿論、菅井先生の龍の駒が光っています。

お正月にぴったりの和菓子で、皆様も是非一度足を運んでみては如何でしょうか。

 

 

 

 

謹賀新年



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様 新年明けましておめでとうございます。

昨年も新型コロナで明け暮れた一年でした。

菅井竜也杯将棋大会も2年連続開けず、耐えに耐えておりましたが、年末になってコロナの一瞬の隙を突いて菅井竜也先生のA級昇級祝賀激励会と第29期銀河戦優勝の祝賀会を同時開催することが出来ました。これも偏に皆様の応援のおかげと感謝申し上げます。

今年もオミクロン株の登場で、コロナ騒動がどこへ向かうか予想も付きませんが、注視しながら対応してまいりたいと思います。

本年も菅井竜也八段への更なる応援の程よろしくお願い申し上げます。

令和4年1月1日 竜棋会 役員一同

12.26 A級昇級&銀河戦優勝祝賀会



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

12月26日、菅井竜也八段のA級昇級祝賀激励会と第29期銀河戦優勝祝賀会を盛大に開催することが出来ました。2年間待ちに待った祝賀会で、50名の出席者全員がうっ憤を晴らすと同時に、菅井先生への熱い応援を直接お届けすることが出来ました。ご出席頂きました皆様には厚く感謝申し上げると共に、更なる応援の程よろしくお願い申し上げます。(事務局長 大澤)河村茂雄 会長の挨拶 北村 實 大山名人記念館館長の祝辞 山陽新聞社 文化部 副部長 角南邦彦氏の祝辞河村会長からお祝金の贈呈 会員NO.195 冨岡彩羽さんから花束贈呈 菅井先生のお礼の挨拶 藤原雄三 前会長の乾杯の音頭A級昇級を決めたB1組での思い出の対局 郷田戦 大盤解説(聞き手:河村会長)第29期銀河戦 渡辺明名人との決勝戦 大盤解説(聞き手:会員NO.102 狩山幹生新四段) 再結成された”ボーズ”(ギター:会員NO.25中西真二さん、歌:会員NO.5大澤要)の「乾杯」 司会 大澤 要 事務局長いつも写真撮影でご尽力いただく中上 晃氏(会員NO.119)が今回もすばらしい写真を提供して下さいました。ありがとうございます。

 

「菅井竜也八段 A級昇級 祝賀激励会」開催のお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 

岡山県では9月末にまん延防止等重点措置の適用が解除され、12月6日現在新規コロナ感染者数が4日連続して0となり、第5波は確実に収束に向かいつつある状況となりました。また「おかやま旅応援割」や 「go to イート」の実施で岡山の経済活動も再開されだしました。こういった状況を踏まえ、延期自粛しておりました菅井竜也先生のA級昇級祝賀激励会を下記の通り開催することに決定致しましたのでお知らせ致します。

              記

日時:令和3年12月26日(日)12:00 ~ 14:00

場所:アークホテル岡山 (岡山市北区下石井2-6-1 / イオンモール岡山南側)TEL:086-233-2200

会費:大人(中学生以上)7,000円

   子供(小学生以下)3,000円

参加申込:メール(info@ryukikai.net)か  FAX(086-958-5370)にてお申し込み下さい。

締め切り:令和3年12月19日(日)(締め切りを過ぎた場合、電話090-9507-4188下さい)

その他:感染防止対策として、入口に消毒液設置、丸テーブル5人掛け、間仕切り板設置、料理は大人は会席膳、子供はお子様ランチプレ-ト、食事以外はマスク着用願います。

※当日はビッグサプライズ!あり

多くの会員の皆様の参加を心よりお待ち申しております。皆様いっしょに菅井竜也先生を応援してまいりましょう。(事務局)

 

「加古川清流戦アマチュア選抜大会」(R4.1.29)



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 来年の「加古川清流戦アマチュア大会」の案内がありましたのでご連絡致します。大会は令和4年1月29日(土)に開催されますので別添の参加申込書で封書にて申し込み願います。但し、申し込みの締め切りが令和3年12月24日となっていますのでご注意下さい。参加申込書

狩山幹生新四段誕生!  



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

この度、会員で奨励会三段リーグを見事勝ち抜き、プロとなった狩山幹生新四段の祝賀会が(11/3)倉敷芸文館であり、参加してまいりました。

狩山幹生新四段!心よりおめでとうございます!!

発起人の岡和俊さん、伊藤香織倉敷市長、林潤一山陽新聞社事業部長、北村実大山名人記念館館長、井上慶太師匠の祝辞の後記念撮影となり、午後からは狩山新四段の指導対局と将棋交流対局会となりました。

これからの活躍を祈念しています。(外交部長大澤)

 

 

 

11/6 (土) 子ども将棋大会(倉吉)開催のご案内



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ

鳥取県子ども将棋合宿実行委員会の松本憲幸委員長から”子ども将棋大会(倉吉)”の開催案内が別紙の通りありましたので、参加を希望される方は別紙「参加申込書」にてお申し込み下さい。尚、締め切りは10月29日(金)必着です。また、定員がA.B.Cクラス共各16名ですので、参加を希望される方はお早めにお申し込み下さい。子供将棋大会お知らせ 参加申込書

事務局長 大澤 要

今年の菅井竜也杯将棋大会について



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか。さて、今年夏に開催を予定しておりました菅井竜也杯将棋大会ですが、昨日役員並びに各部長の賛成多数により中止することが決定されましたのでご報告致します。昨年に続き2年連続の中止ということで誠に残念ですが、何卒ご理解の程お願い致します。(事務局長大澤要)

会報誌vol.18発送



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 大智部長率いる会報誌部会が作成しました会報誌vol.18を、昨夕発送致しました。県内&近県の方には今日か明日届くと思います。また遠方の方にも水曜日までには配達されると思いますのでお楽しみにお待ち下さい。(北海道の方は1週間程度掛かるかもしれません)会員全員へ発送したつもりですが、万一宛名ラベルの作成ミス等があるかもしれませんので、もし今週中に届かない方がおられましたら、申し訳ありませんがメールか電話で一報ください。よろしくお願い致します。(事務局)

加古川清流戦アマチュア選抜大会(令和3.3.6)



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

(公財)加古川ウェルネス協会から標記「加古川清流戦アマチュア選抜大会」の案内がありました。開催日は来年3月6日(土)で、別紙参加申込書で申し込んで下さい。申込期間は令和3年1月4日~2月5日、ブロック優勝者2名には第11期加古川清流戦への参加資格と商品券3万円分が贈られます。今回は新型コロナウィルス感染症対策の注意事項がありますので、要項をよく読んで腕に自信のある方はどしどしお申込みを!加古川清流戦アマチュア選抜大会参加申込書(事務局)

会報誌vol.18の原稿募集!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 紅葉とコロナの真っ只中、如何お過ごしでしょうか?さて、来年2月発行予定の会報誌vol.18へ載せる原稿を広く会員の皆様から募集致します。将棋に限らず将棋以外の事でも大いに結構です。この機会にご自身の思いを会員の皆様と共有すべく活字にしてみられては如何でしょうか?WordのA4で2枚から4枚程度で、締め切りは来年1月11日到着分迄とします。原稿の送り先は、事務局 info@ryukikai.net へメールの添付ファイルか、メールの本文か、又は〒709-0821岡山県赤磐市河本842-1へ郵送でお願い致します。尚、応募多数の場合は掲載されないこともありますので、予めご了承願います。(事務局)

11/1 山口恵梨子杯(三朝)の結果



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

11/1 鳥取県三朝町の「山口恵梨子杯」に岡山から(藤原、大橋、井野川、吉村、大澤)5名で参加致しました。岡山外の会員では、兵庫から辻さん、福山から中島さん、島根から峰谷さん、地元鳥取から橋嵜さんが参加。岡山勢の結果はA級3位に吉村さんが入り新米5kgをゲットされました。私も一昨年頂きましたが三朝のお米は美味しい!ですね。コロナ対策として参加受付時に体温チェック、手首に体温検査合格済の腕輪、マスク着用、そしてS級、B級はNHK対局のように対面シールド、A級はフェースシールドということで、今年はコロナで将棋大会が軒並み中止となる中、本大会を開催下さいました三朝町、そして鳥取県の将棋関係者(山田さん、児玉さん、松本さん他)の皆様には感謝申し上げたいと思います。行き帰りの紅葉は若干早い感じで、奥津渓谷は来週が見頃ではないかと思います。(外交部長大澤)

11/1(日)第7回山口恵梨子杯将棋大会(三朝町)の続報



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 今年11月1日(日)に鳥取県三朝町で開催される「第7回山口恵梨子杯将棋大会」の詳細が分かりましたのでご案内致します。参加を希望される方は別紙の参加申込書を郵送かFAXにてお早めにお申し込み下さい。また、コロナウイルスの関係で当日別紙確認書の提出が必要になります。(事務局)「第7回山口恵梨子杯将棋大会」について 確認書

9/21子ども将棋大会(鳥取県三朝町⇒倉吉市)会場変更



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 9月21日鳥取県で開催予定の「子ども将棋大会」ですが、会場が下記の通り三朝町から隣の倉吉市に変更になりました。当日参加予定の皆様にはお間違えのないようにお願い致します。(事務局)

(旧)三朝町総合文化ホール 

(新)鳥取県立倉吉体育文化会館

住所:鳥取県倉吉市山根529-2    電話:0858-26-4441    駐車場有、JR倉吉駅から徒歩10分

11/1(日)山口恵梨子杯将棋大会(三朝町)開催



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ このところ岡山ではコロナウイルス感染者が毎日出るなど厳しい状況になっておりますが、お隣鳥取県では感染者数は比較的抑えられている状況で、その鳥取県の将棋関係者のご尽力により11月1日(日)三朝町で山口恵梨子杯が開催されるという連絡がありました。詳しい内容は分かり次第ご連絡致しますので、将棋が指せずウズウズされておられる会員の皆様には是非参加ご検討の程お願い致します。(事務局)

9/21 子ども将棋大会(鳥取県三朝町)西川和宏六段指導対局



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 9/21三朝町で開催される子ども将棋大会の指導棋士として西川和宏六段が来られることになりました。当日は敗者の方に西川先生の指導対局もありますので、コロナに十分注意されて奮ってご参加ください。(事務局)

9/21 子ども将棋大会(鳥取県三朝町)開催のお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 鳥取県子ども将棋合宿実行委員会の松本様から「子ども将棋大会(鳥取県子ども将棋合宿代替大会)のお知らせ」が届きました。日時は、令和2年9月21日、場所は三朝町「総合文化ホール」です。詳しい内容につきましては別紙の大会要項をご覧頂き、参加をご希望の方は鳥取県キッズ支部のHP「実行委員会特設メールアドレス: tottori.kodomo.shogi@gmail.com」へ別紙参加申込書にてお申し込み下さい。尚、コロナ対策も書かれてありますので十分注意してご参加をお願い致します。(事務局)2020子ども大会要項 2020子ども将棋大会参加申込書

『第12回鳥取県子ども将棋合宿(9/19-21)』中止のご連絡



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 毎年好評を博しております『鳥取県子ども将棋合宿』について、実行委員会の松本様より連絡があり、令和2年9月19日~21日の3日間、上斎原の国民宿舎「いつき」で開催予定でした今年の第12回は、新型コロナウイルスの影響で止む無く中止と決まりました。大変残念ですが、楽しみにされておられました会員の皆様には、ご理解をお願い致します。(大澤)

 

第11回菅井竜也杯将棋大会中止のご連絡



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

皆様もご承知の通り、新型コロナウイルスの影響で、対面で大人数で行う将棋大会は感染拡大防止の観点から軒並み中止に追い込まれておりますが、当会がこの夏主催する「第11回菅井竜也杯将棋大会」もその影響を受け、中止せざるを得ない状況となりましたのでご連絡致します。毎年本大会を楽しみにされておられる皆様には誠に心苦しいのですが、何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。(事務局長 大澤  要)

 

 

 

新型コロナ対策と令和2年度会費入金のお願い



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様には新型コロナ対策万全と思われますが、今一度外出時はマスクの装着、外から戻ったら必ず最初にうがいと手洗い、そして外食は極力控えるを徹底して下さい。特に外食ですが、ファミレス、ラーメン、うどん、そば等、お店の従業員が無症状のお客が食べた皿や丼ぶりをいらった手で、手を洗わずに!新しいお客に料理を出す。テーブルの上の割りばし、レンゲ、フォーク、スプーン等も超危ないです。さて、4月も後僅かになりました。令和2年度の会費を納めておられない方は、お振り込みの方宜しくお願い致します。(事務局)

T-シャツ販売のお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

菅井先生のA級八段を祝し、写真の通りT-シャツ「昇龍」を作りました。サイズはM(子供・女性用).L(男性用).XL(大サイズでパジャマ、部屋飾り用)の3種類で、カラーは青色がかったグレーです。会員の皆様には1着1000円で販売致します。ご希望の方はメールかFAXでご連絡下さい。尚、宅急便の送料は着払いになります事ご了承願います。(事務局)

八段扇子販売のご連絡



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

菅井先生のA級八段を祝し、写真のとおり高級黒染竹扇子「竜驤虎視」を作りました。会員の皆様には1本2000円で販売致します。ご購入を希望される方はメールかFAX等でご連絡下さい。当初、祝賀会でのお披露目を考えておりましたが、コロナの影響で開催が危ぶまれる為、販売することに致しました。尚、宅急便の送料は着払いとなります事ご了承願います。(事務局)

緊急!3月29日の祝賀会は延期!!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ事務局から緊急のお知らせです。3月29日でご案内しておりましたA級八段の昇級昇段祝賀会ですが、一昨日の安倍首相の学校閉鎖発表等コロナウイルスによる昨今の状況を鑑み、役員会で延期することに決定致しました。新しい祝賀会の日程は、政府の終息宣言とか、安全宣言とか、学校再開とか、今後の世間の動向を注視して決めたいと思いますので、それまで暫くお待ち頂きたいと思います。いずれに致しましてもA級八段の祝賀会は必ず開催致しますので、それまでお楽しみにお待ち頂きたいと思います。尚、新しい日程は、このブログでも発表致しますので、注視して頂きましたら幸いです。(事務局長・大澤)

女流名人戦第3局湯原



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

2月11日、湯原で行われた女流名人戦第3局を赤畠副会長、友直会員と共に観戦に行きました。結果は、里見香奈女流名人が谷口由紀女流三段に勝利し、女流名人位を防衛されました。前人未踏の11連覇!凄いですね。会場は殆どが香奈ちゃんファンで、内容も終盤力の差で圧勝の感がありました。(外交部長大澤)

菅井先生A級八段昇級昇段祝賀会開催のご案内



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へは既に開催の予告はしておりましたが、菅井先生がA級八段に昇級・昇段されたことを受け、当竜棋会主催の祝賀会を以下の通り行うことに決定致しました。

日時:令和2年3月29日(日)12:00~

場所:『アークホテル岡山』岡山市下石井2-6-1 岡山駅より南へ徒歩10分

会費:大人10,000円(高校生以上)お祝いを含み、扇子・T-シャツ等の記念品付

   子供5,000円(中学生以下)T-シャツ・八段記念和菓子のお土産付

(当日会場で八段黒染竹高級扇子1本2000円、昇龍T-シャツ1枚1000円で販売)

参加希望の皆様は、会報誌に同封した案内(もしくはこの祝賀会案内をプリントアウト)に氏名など記入しても頂き、内容をよく読んでFAXかメールか郵送でお申し込み下さい。申込期限は3月20日到着分迄です。会員の皆様!奮ってご参加下さい、心よりお待ち申しております。(大澤)

会報誌Vol.17発送のご連絡と会員更新手続きのお願い



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様、会報誌部会大智部長と和田会員の強力タッグによる会報誌Vol.17会報誌Vol.17表紙が出来上がりました。表紙をご覧頂くとお分かりになると思いますが、今回も素晴らしい出来栄えです。本日、会員の皆様へ発送致しましたので岡山県内は明日9日、遠いところでも10日の月曜日には配達されると思いますので、お楽しみにお待ちください。また、「会員更新手続きのご案内」も同封しております。会員の皆様におかれましては、4月末日までに令和2年度の会費をお振込み下さい。宜しくお願い致します。(大澤)

斎藤戦勝利!!!おめでとうA級八段!!!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

皆さんも固唾を飲んで見守っていたこの一戦、あの劣勢を跳ね返すとは、恐るべし菅井将棋。秒読みにはいってからの気迫が斎藤を上回っていましたね。根性を見せて頂きました。今日は格別の夜になりました。このあと美味しいお酒を少し頂こうと思います。A級八段昇級祝賀会の日程が決まりましたら、会員の皆様にブログとハガキでご案内致します。お楽しみにお待ちください。(大澤)

第6回将棋フェスタ in 加古川



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

「第6回将棋フェスタ in 加古川」が開催されます。日時は令和2年1月19日(日)10:20~、場所はニッケパークタウン1階センタープラザです。当日は、ファミリーペア将棋大会や指導対局もあります。詳しくは下記チラシをご覧ください。尚、ファミリーペア将棋大会の申し込み締め切りが12月27日と迫っています。参加ご希望の方は至急!お申し込み下さい。(事務局)案内チラシ表 案内チラシ裏

 

倉敷藤花戦米子第1局は里見香奈藤花が勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

令和元年11月10日、米子・皆生温泉「華水亭」で行われた第27期倉敷藤花戦第1局は熱戦の末、里見香奈倉敷藤花が終盤の鋭い寄せで先勝し、防衛に王手をかけられました。

終局後、大盤解説会場へ姿を見せられた両対局者。

第2局は、11月23日倉敷で開催されます。(外交部長大澤)

第27期大山名人杯倉敷藤花戦米子前夜祭に参加



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

令和元年11月9日、米子・皆生温泉「華水亭」で開かれた倉敷藤花戦の前夜祭に河村会長、大橋相談役、友直会員と共に参加致しました。 今期は里見香奈倉敷藤花に伊藤沙恵女流三段が挑戦するシリーズになりました。行きの大山寺の紅葉は雲が掛かって今一つでしたが、会場の「華水亭」はすばらしいホテルで、明日の第1局の好局が期待されます。(外交部長大澤)

加古川清流戦アマチュア選抜大会(令和2年3月7日)



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

(公財)加古川ウェルネス協会から標記「加古川清流戦アマチュア選抜大会」の案内がありました。開催日は来年3月7日(土)で、別紙参加申込書(加古川清流戦アマチュア選抜大会)で申し込んで下さい。申込期間は令和2年1月6日~31日、ブロック優勝者2名には加古川清流戦への参加資格と商品券3万円分が贈られます。腕に自信のある方はどしどしお申込みを!(事務局)

第9期加古川清流戦・決勝戦開催イベント



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

(公財)加古川市ウェルネス協会から「第9期加古川清流戦の決勝戦開催イベント」の案内が別紙の通りありました。イベントの内容は、①交流レセプション、②第1局対局観戦、③第2局対局観戦、④大盤解説会、でいずれの参加も別紙の案内にある封書での事前申し込みになっています。参加を希望される方は10月7日必着で申し込みを宜しくお願い致します。(事務局)加古川清流戦ポスター 加古川清流戦参加申込書

棋士会西日本豪雨チャリティーイベントin矢掛



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

昨日の日曜日(9月1日)矢掛で開催されたチャリティーイベントに参加してまいりました。第2回目になるこの会は矢掛町の協力のもと棋士会が中心となって行われているもので、当日は棋士の先生方が、普段では見られない受付・司会・裏方として積極的に動かれておられました。我らの菅井先生も扇子・色紙への揮毫、トークショー、指導対局、席上対局と大忙しでしたし、終了後も出口で来場者をお見送りされるなどファンサービスにも努めておられました。私はこういうイベントに初めて参加させて頂いたのですが、将棋を指されないファンの方も多くおられて普段の将棋大会とはまた違った印象を受けました。また当日は河村会長、赤畠副会長、大智会報誌部長に加え、遠く埼玉からは会報誌でお世話になった和田さん、そして毎回和菓子を提供下さる松涛園の女将さん(亀山さん)達とお会いすることが出来、昼食をともにしながら意見交換をすることもできました。普段お会いできない方々とお会いすることが出来て大変良かったと思います。和田さん!大変お疲れさまでした。(外交部長大澤)

第10回菅井竜也杯将棋大会は、予定通り8月11日と12日の両日、330名が参加して盛大な将棋大会を開催することが出来ました。力戦の結果、入賞者は以下の通りです。

◆ 8月11日(一般大会)

  ◇ S 級 優勝:石綿慈雨(高松市) 2位:藤井規之(庄原市) 3位:山田泰平(姫路市) 

           4位:中村哲也(名古屋)

  ◇ A 級 優勝:水口 優(倉吉市) 2位:山本和遼(広島市) 3位:池田吉輝(津山市)

  ◇ B 級 優勝:岡田知大(岡山市) 2位:佐藤浩明(岡山市) 3位:狩屋祐史(岡山市)

◆ 8月12日(子ども大会)

  ◇ 竜 王 優勝:重弘佑也(広島市) 2位:川西彩遥(広島市) 3位:井口 仁(岡山市)

  ◇ 昇 竜 優勝:山形風太(真庭市) 2位:久常圭介(美作市) 3位:大森遥斗(岡山市)

  ◇ 竜の子 優勝:三村晃太郎(岡山市)2位:岸田秀俊(岡山市) 3位:河田航暉(岡山市)

 【 写真提供:会員 中上   晃 氏 】 素晴らしい写真!をありがとうございます(事務局)

入賞された皆様、また、惜しくも入賞を逃した皆様、竜棋会はまた来年の同じ時期に第11回菅井竜也杯将棋大会を開催する予定ですので、お楽しみにお待ち頂きたいと思います。(事務局)

 

菅井杯将棋大会近づく



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

第10回菅井竜也杯将棋大会も間近に迫りました。夏風邪が流行っていますので、参加をされる皆様には体調を万全に整えていただいてご参加の方宜しくお願い致します。万一体調不良等でやむを得ず参加を辞退される方は、出来るだけ早めのご連絡をお願い致します。1名でも多くの方にご参加頂きたいので。また、参加される皆様には釣り銭の要らないように参加費を準備して頂けると助かります。では、当日気を付けて会場へお越しください。お待ち申しております。(事務局)

第10回菅井竜也杯将棋大会の申込続報



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

第10回菅井竜也杯将棋大会の7月21日現在の申込状況についてお知らせ致します。8月11日開催の一般大会については、S級・A級・B級の各クラスとも現在10名程度のキャンセル待ちになっております。また、8月12日開催のこども大会については、竜王7名、昇竜4名、竜の子5名のキャンセル待ちの状況です。申込締切の7月28日まで後1週間に迫りましたが、キャンセルも出てきておりますので、キャンセル待ちでよければ最後のお申込みお待ちしております。(事務局)

里見香奈女流五冠交流会に参加



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

7月13日出雲で行われた「里見香奈女流五冠後援会交流会」に参加してまいりました。当日はあいにくの雨でしたが、藤原前会長、大橋相談役、田中会員とともに4人で島根の方々と交流を深めてまいりました。里見香奈女流五冠、ご両親、妹の咲紀女流初段も別々にテーブルまで足を運んで下さり、楽しい会話で盛り上がりました。最近男性棋士に三連勝の香奈五冠からは、出席のお礼と菅井先生の将棋に少しでも近づけるよう勉強しているというお言葉がありました。ご報告まで。(外交部長大澤)

第11回鳥取県子ども将棋合宿のお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

鳥取県子ども将棋合宿実行委員会の松本委員長より標記子ども合宿の案内がありました。今年で第11回目を迎えるこの合宿は、子どもへの将棋指導は勿論ですが、それに+αして将棋を通して基本的な社会性を身に着けさせる合宿として、9月21日~23日の2泊3日岡山県の上斎原で行われます。詳細については下記要綱をご覧頂き、参加を希望される方は申込書で申し込んで下さい。(事務局長:大澤)第11回鳥取県子ども将棋合宿要項・申込書

速報!第10回菅井竜也杯将棋大会の申込状況について



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

第10回菅井竜也杯将棋大会の申込状況についてお知らせ致します。6月5日20:00現在、一般大会及びこども大会の全てのクラスに於いて申し込みが定員に達しました。これから申し込みをされる方は、全ての方がキャンセル待ちになりますことをご了承願います。また、既に申し込みをされた方で、止むを得ない事由によりキャンセルをされる方は、キャンセルすることが決まった時点で速やかに事務局までご連絡をお願い致します。一人でも多くの方に将棋大会を楽しんで頂くために、ご協力の程お願い致します。尚、開催日当日のキャンセル、当日の無断欠席は重大なマナー違反として、次回以降の参加をご遠慮頂く場合がありますので、ご承知おき下さい。(事務局)