投票しましょう!「SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2021」



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今日から、「SUNTORY 将棋オールスター 東西対抗戦2021」の投票が始まりました。

この棋戦は、サントリーが協賛する新しい準公式戦で、東西対抗の団体戦です。
持時間1手30秒未満の超早指し戦。
東西のチームは各5名、そのうち2名はファン投票で決定され、3名が予選勝ち抜きで決められます。

東日本地区所属の棋士部門と、西日本地区所属の棋士部門、1日に各地区1人1回ずつ投票できます。
期間中であれば、何回でも投票可能です。
投票期間は、2021年8月13日 ~ 8月31日23時59分

というわけで! みんなで菅井先生に投票しましょう!
https://allstartouzaitaikou.shogi.or.jp/

投票は上記からです(棋戦の概要も記載されています)。

A級2回戦 勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

羽生九段との熱戦、ありがとうございました。ゴキゲン中飛車からの展開でしたが、玉頭戦からの見事な逆転勝利で快眠できました。熱中症、コロナなど気分が暗い話題が多くなっております。この空気をバッサリ切り取って頂ける「一刀流」をこれからもお願い致します。皆様も、マスクと水分補給、手洗い消毒をしながら応援しましょう!

藤本渚さん(香川・15歳)、三段リーグへ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

7月4日に行われた関西奨励会で藤本渚二段(井上九段門下)が連勝、通算8連勝で三段昇段を決めました。彼の小学生時代を少しでも知る者として、とてもうれしいです。
同日行われた三段リーグで狩山幹生三段は2敗目を喫し、8勝2敗となりましたが依然として首位をキープしています。

ABEMAトーナメン予選Bリーグ 1位通過!!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

チーム管井 素晴らしい逆転で1位通過おめでとうございます。また、1位決定戦ではリーダー対決で糸谷リーダーに勝利!本戦での勢いもこれで良い流れになっているのではないでしょうか。初戦が厳しかっただけに、今後が楽しみな連勝でした。バランスの良いチームにまとまっていると思います。本戦の頃までに、岡山のコロナ感染が減少しているように私も外出を控えて今は受け将棋に徹したいと思います。我慢しましょう~勝利を信じて。

ABEMAトーナメント 登場



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

本日のABEMAトーナメントにチーム管井が登場します。三名ともがタイトル経験者である実力者揃いであります。見応え十分の早指し戦!チーム糸谷は強敵ではありますが、バランスと実績ではチーム管井ではないでしょうか。ドキドキの棋戦で興奮しますが…もちろん、自宅で静かに熱く応援しましょう!

今年の菅井竜也杯将棋大会について



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ コロナ禍の中、いかがお過ごしでしょうか。さて、今年夏に開催を予定しておりました菅井竜也杯将棋大会ですが、昨日役員並びに各部長の賛成多数により中止することが決定されましたのでご報告致します。昨年に続き2年連続の中止ということで誠に残念ですが、何卒ご理解の程お願い致します。(事務局長大澤要)

支部対抗戦岡南支部優勝、県勢活躍



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

支部対抗戦代替大会中四国ブロック大会が4月24日行われ、岡山県代表の岡南支部(高石、山崎、渡部)(敬称略)が優勝されました!

ご本人様、関係者の皆様大変おめでとうございます!!

また100名支部の倉敷支部の小学生チーム(前島、仁熊、木本)も2勝2敗と大健闘しました。

仁熊君が詰将棋創作キッズチャレンジで入選しました



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

竜棋会会員の仁熊渓太君が第2回詰将棋創作キッズチャレンジのA部門(飛車を捨てる)で佳作に選ばれました。おめでとうございます。ご両親とは以前イオン倉敷で開催されたこども将棋大会の低学年部門の進行役をご一緒させていただきましたが、お二人のお喜びの笑顔が思い浮かびました。将棋世界4月号の付録に掲載されておりますので、皆さんご覧いただければ幸いです。
今年の会報誌にも懸賞詰将棋の問題をつけていますのでご応募いただければと期待しております。今年からは詰将棋が苦手で解けなかった人にも応募いただけるように詰将棋でない問題も付けています。こちらの正解を回答していただいても正解といたしますので多数の会員の方のご応募をお待ちしています。

会報誌vol.18発送



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 大智部長率いる会報誌部会が作成しました会報誌vol.18を、昨夕発送致しました。県内&近県の方には今日か明日届くと思います。また遠方の方にも水曜日までには配達されると思いますのでお楽しみにお待ち下さい。(北海道の方は1週間程度掛かるかもしれません)会員全員へ発送したつもりですが、万一宛名ラベルの作成ミス等があるかもしれませんので、もし今週中に届かない方がおられましたら、申し訳ありませんがメールか電話で一報ください。よろしくお願い致します。(事務局)

A級順位戦最終戦勝利



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

ゴキゲン中飛車からの難しい局面~最後は切れ味の良い即詰みで安心致しました。この勝利は来期に大きな財産になることは間違いありません。順位を大きく上げて名人への新たな挑戦を実現して頂きたいと祈っております。コロナのワクチン接種も開始され、希望の光が薄ら近づいていると感じております。私自身も公私ともに日々勉強の毎日ですが、感謝の気持ちを忘れずに管井先生を応援させて頂きます。岡山に春が確実に近づいております。

A級4勝目~ラスト一戦に向けて! 



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

ゴキゲン中飛車の力戦を堪能させて頂きました。五分に戻しての次回に期待しております。次回は、来期の順位に大きな影響が予想されます。コロナも沈静化に向けて多くの忍耐が必要とされております。私は管井八段と同じく、日々を精進し穏やかな気持ちで応援させて頂きます。熱く静かに。

栄徳君4級に昇級



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

1月11日に開催された奨励会で栄徳君が4級に昇級しました。おめでとうございます。棋士まではまだまだですが少しずつ頑張って目標を達成して下さい。今年から奨励会に参加した杉本君も3連勝と好スタートを切りました。菅井先生の新弟子の白石君、華房君も3連勝で、こりゃー春から縁起がええ。

価値あるA級3勝目!激闘に感激!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

長時間の激闘ありがとうございました!豊島戦依頼の見応えでした。とにかく、体力、棋力、気力ではなかったでしょうか?コロナ問題がある中で、希望の光が岡山に差し込んだ気分でした。お疲れ様でした。強敵相手に嬉しい勝利!後半が楽しみになる振り飛車でした。必ず、今の岡山が良くなるという流れが感じられました。感染防止しながら、穏やかな生活~管井流を毎日楽しみにしております。次回の応援も静かに熱く頑張ります。管井ワクチンを期待しております。

加古川清流戦アマチュア選抜大会(令和3.3.6)



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

(公財)加古川ウェルネス協会から標記「加古川清流戦アマチュア選抜大会」の案内がありました。開催日は来年3月6日(土)で、別紙参加申込書で申し込んで下さい。申込期間は令和3年1月4日~2月5日、ブロック優勝者2名には第11期加古川清流戦への参加資格と商品券3万円分が贈られます。今回は新型コロナウィルス感染症対策の注意事項がありますので、要項をよく読んで腕に自信のある方はどしどしお申込みを!加古川清流戦アマチュア選抜大会参加申込書(事務局)

A級2勝目!快勝!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

アベマTVにて応援しておりました。安定感のある指しまわしで難敵の兄弟子に勝利!コロナで暗い雰囲気を打ち破る一戦でした。私もガードを固めてインフルの予防接種を完了しております。管井八段、皆様におかれましてもこれからのシーズンを元気に乗り切ってください。辛抱していれば、必ず春がやって参ります。

会報誌vol.18の原稿募集!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 紅葉とコロナの真っ只中、如何お過ごしでしょうか?さて、来年2月発行予定の会報誌vol.18へ載せる原稿を広く会員の皆様から募集致します。将棋に限らず将棋以外の事でも大いに結構です。この機会にご自身の思いを会員の皆様と共有すべく活字にしてみられては如何でしょうか?WordのA4で2枚から4枚程度で、締め切りは来年1月11日到着分迄とします。原稿の送り先は、事務局 info@ryukikai.net へメールの添付ファイルか、メールの本文か、又は〒709-0821岡山県赤磐市河本842-1へ郵送でお願い致します。尚、応募多数の場合は掲載されないこともありますので、予めご了承願います。(事務局)

第28期倉敷藤花戦第2局 大盤解説会の事前申込締切り迫る



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

倉敷藤花戦第2局、里見倉敷藤花VS中井女流六段。
菅井八段による大盤解説会は事前申込制となっています。往復はがきで11月10日(火)必着となっています。詳しくはこちら。第28期大山名人杯倉敷藤花戦 | 公演・イベント | 倉敷市芸文館

11/1 山口恵梨子杯(三朝)の結果



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

11/1 鳥取県三朝町の「山口恵梨子杯」に岡山から(藤原、大橋、井野川、吉村、大澤)5名で参加致しました。岡山外の会員では、兵庫から辻さん、福山から中島さん、島根から峰谷さん、地元鳥取から橋嵜さんが参加。岡山勢の結果はA級3位に吉村さんが入り新米5kgをゲットされました。私も一昨年頂きましたが三朝のお米は美味しい!ですね。コロナ対策として参加受付時に体温チェック、手首に体温検査合格済の腕輪、マスク着用、そしてS級、B級はNHK対局のように対面シールド、A級はフェースシールドということで、今年はコロナで将棋大会が軒並み中止となる中、本大会を開催下さいました三朝町、そして鳥取県の将棋関係者(山田さん、児玉さん、松本さん他)の皆様には感謝申し上げたいと思います。行き帰りの紅葉は若干早い感じで、奥津渓谷は来週が見頃ではないかと思います。(外交部長大澤)

11/1(日)第7回山口恵梨子杯将棋大会(三朝町)の続報



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 今年11月1日(日)に鳥取県三朝町で開催される「第7回山口恵梨子杯将棋大会」の詳細が分かりましたのでご案内致します。参加を希望される方は別紙の参加申込書を郵送かFAXにてお早めにお申し込み下さい。また、コロナウイルスの関係で当日別紙確認書の提出が必要になります。(事務局)「第7回山口恵梨子杯将棋大会」について 確認書

祝!A級初勝利!!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

https://www.sanyonews.jp/article/1052510?rct=area_okayama

日をまたぐ大熱戦で、豊島竜王に勝利し、A級初白星をあげました。

おめでとうございます!!!

AbemaTVで観戦しましたが、

早朝より非常に元気で(笑)、気合が入っているのがわかりました。

駒がはじめてぶつかったのが18時ごろ。非常に粘り強く指して素晴らしい勝利でした。

A級初勝利!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

菅井先生が、A級順位戦で豊島竜王に勝たれました。
A級初勝利です。
204手、両者1分将棋の大激戦でした。
すばらしかったです。

菅井先生、おめでとうございます!
順位戦はまだまだ序盤、どうぞがんばってください!

9/21子ども将棋大会(鳥取県三朝町⇒倉吉市)会場変更



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 9月21日鳥取県で開催予定の「子ども将棋大会」ですが、会場が下記の通り三朝町から隣の倉吉市に変更になりました。当日参加予定の皆様にはお間違えのないようにお願い致します。(事務局)

(旧)三朝町総合文化ホール 

(新)鳥取県立倉吉体育文化会館

住所:鳥取県倉吉市山根529-2    電話:0858-26-4441    駐車場有、JR倉吉駅から徒歩10分

竜王戦2組で来期期待!!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

増田六段戦~4七香→決着でうなりました。コロナでストレス増大しておりました。難しい局面を冷静な判断で…安心して観戦できました。一歩一歩上に上がられることがファンの嬉しさです。お弁当を食べることと管井八段の観戦が私には生きがいを感じる時間…大変に効果的です。次回の管井杯の対策を構想しながら、管井先生の応援に力が入ります!次戦も応援させて頂きます。暑さに負けない振り飛車~ぜひ、お願い致します。

11/1(日)山口恵梨子杯将棋大会(三朝町)開催



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ このところ岡山ではコロナウイルス感染者が毎日出るなど厳しい状況になっておりますが、お隣鳥取県では感染者数は比較的抑えられている状況で、その鳥取県の将棋関係者のご尽力により11月1日(日)三朝町で山口恵梨子杯が開催されるという連絡がありました。詳しい内容は分かり次第ご連絡致しますので、将棋が指せずウズウズされておられる会員の皆様には是非参加ご検討の程お願い致します。(事務局)

9/21 子ども将棋大会(鳥取県三朝町)西川和宏六段指導対局



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 9/21三朝町で開催される子ども将棋大会の指導棋士として西川和宏六段が来られることになりました。当日は敗者の方に西川先生の指導対局もありますので、コロナに十分注意されて奮ってご参加ください。(事務局)

9/21 子ども将棋大会(鳥取県三朝町)開催のお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 鳥取県子ども将棋合宿実行委員会の松本様から「子ども将棋大会(鳥取県子ども将棋合宿代替大会)のお知らせ」が届きました。日時は、令和2年9月21日、場所は三朝町「総合文化ホール」です。詳しい内容につきましては別紙の大会要項をご覧頂き、参加をご希望の方は鳥取県キッズ支部のHP「実行委員会特設メールアドレス: tottori.kodomo.shogi@gmail.com」へ別紙参加申込書にてお申し込み下さい。尚、コロナ対策も書かれてありますので十分注意してご参加をお願い致します。(事務局)2020子ども大会要項 2020子ども将棋大会参加申込書

管井八段扇子&Tシャツ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

注文していた扇子が活躍しております。Tシャツは、観賞用で部屋に飾っております。個人的には想像より品質が良くて大変満足しております。藤井七段がタイトル挑戦中ですが、現在関西の将棋に全体的に注目が集まっているように感じております。コロナで世の中が暗い中でも、岡山の梅雨は晴れ渡り、暑さが厳しい夏が来ると思います。私は管井八段の順位戦、アベマの団体戦を楽しみに仕事に励む日々です。管井ファンの皆様と管井八段の元気な姿を来年の管井杯でお会いできる日を待ちつつ、棋力と人間力を上げております。集中力アップを念じていたせいか、何と将棋クエストで3年ぶりに昇段しました。管井八段扇子を持っての昇段に喜びもひとしおでした。レベルは低いのですが…もちろん、振り飛車でした。興奮した私に対して、子供達の反応は極めて冷静でした。

『第12回鳥取県子ども将棋合宿(9/19-21)』中止のご連絡



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ 毎年好評を博しております『鳥取県子ども将棋合宿』について、実行委員会の松本様より連絡があり、令和2年9月19日~21日の3日間、上斎原の国民宿舎「いつき」で開催予定でした今年の第12回は、新型コロナウイルスの影響で止む無く中止と決まりました。大変残念ですが、楽しみにされておられました会員の皆様には、ご理解をお願い致します。(大澤)

 

今日は今泉四段の順位戦対局があります



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今日は竜棋会の会員にもなって下さっている今泉四段の今年度順位戦初戦、田中悠一五段との対局があります。
今泉四段は現在99勝で後1勝すれば五段に昇段できます。
昨日は里見女流四冠が女流王位戦で加藤桃子女流三段に勝ってタイトル40期を達成しました。
今日も今泉四段が嬉しいニュースを届けて下さると信じて待っています。
携帯中継もやって下さるようです。応援よろしくお願いいたします。

会報誌発送のお知らせ



カテゴリー: 会報誌 | 投稿日: | 投稿者:

会報誌特別号本日、会報誌特別号㊗A級昇級八段昇段を赤畠副会長他5名で梱包し、皆様のもとに発送いたしました。
来週の9日頃までには届くと思いますのでお楽しみにお待ち願います。
封筒内には祝賀会や菅井竜也杯将棋大会で提供する予定だった扇子「竜驤虎視」とTシャツ「昇龍」の案内も入れています。人気でかなりさばけていますが、まだまだ残っていますのでご希望の方はご購入をお願いいたします。
6月8日はA級初戦、羽生先生との闘いが予定されています。当日は最年少で挑戦者となった藤井聡太七段と渡辺三冠とのヒューリック杯棋聖戦第一局も予定されていますが、粘り強く指して深夜まで楽しませてくださると思っています。A級初勝利を期待しております。
                       会報誌部長  大智

石川和彦様が「門脇芳雄賞」を受賞



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

竜棋会会員で詰将棋作家の石川和彦先生が詰将棋界では「看寿賞」に次ぐ大きな賞である「門脇芳雄賞」を受賞することになりました。受賞記念に懸賞詰将棋を、石川様のブログ(ストンリバーの日記)で懸賞詰将棋を出題しています。
6月15日締切です。25手詰です。皆さんチャレンジ願います。
詳しくは以下より
https://stoneriverki.hatenablog.com/entry/2020/06/01/140556

門脇芳雄賞の紹介

平成23年度より新設された門脇芳雄賞。「詰将棋の普及・発展に貢献された方」を表彰する。単年度の活躍だけでなく、継続した貢献が評価されることが多い。これまでの受賞者は下記の通り。
第1回:加藤徹  第2回:若島正  第3回:該当者なし
第4回:筒井浩実・石黒誠一  第5回:金子清志
第6回:宮田敦史・藤井聡太  第7回:角建逸
第8回:浦野真彦

懸賞詰将棋の抽選結果



カテゴリー: 会報誌 | 投稿日: | 投稿者:

懸賞詰将棋には問1は20名(会員4名)、問2は9名(会員4名)の方が正解を送ってくださいました。厳正な抽選の結果、やんちゃ振り飛車の本は木本様、早渕様、前島様、大橋様が、石川先生の金無双百番は福田様、福島様、坂口様が当選と決まりました。
竜棋会会員の皆様には来月6日に会報誌特別号と一緒に発送の予定です。会員でない3名は来月3日までには発送いたします。お楽しみにお待ち願います。
ご投票下さったのに抽選に漏れた方々には誠に申し訳ありませんでした。多数の方々が参加下さり厚く御礼申し上げます。
            会報誌部長  大智

第11回菅井竜也杯将棋大会中止のご連絡



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

皆様もご承知の通り、新型コロナウイルスの影響で、対面で大人数で行う将棋大会は感染拡大防止の観点から軒並み中止に追い込まれておりますが、当会がこの夏主催する「第11回菅井竜也杯将棋大会」もその影響を受け、中止せざるを得ない状況となりましたのでご連絡致します。毎年本大会を楽しみにされておられる皆様には誠に心苦しいのですが、何卒ご理解賜ります様お願い申し上げます。(事務局長 大澤  要)

 

 

 

第30回世界コンピュータ将棋選手権



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

コロナウィルスの影響で対局がストップした状況なので掲記の話題を掲載します。
第30回世界コンピュータ将棋選手権が5月3日、4日に
39台のマシンが参加して開催されました。今年は予選通過8台の
総当たりリーグによる順位決定は行われなかったようです。
5月3日(日) 初日 変則スイス式 最大6回戦
シード12チーム以外が参加、16チーム通過
5月4日(月) 2日目 変則スイス式 最大6回戦
シード12チーム及び初日通過16チームの28チームが参加

結果は 優勝 水匠、準優勝 Hefeweizen-2020、3位 elmo、
4位 Qhapaq from Neo-Saitama、5位 習甦となりました
優勝した「水匠」は、やねうら王をベースに弁護士の杉村達也さんが
評価関数を調整、最新最高能力のチップで作ったコンピュータを使った
将棋ソフトだそうです。詳細結果は以下をご覧ください。対局棋譜も全て確認
出来ます。子供達は是非とも上位のチーム棋譜を並べてみて下さい。
振り飛車党の方は11位となったHoneyWaffleがお薦めです。
live4.computer-shogi.org/wcso1/

懸賞詰将棋について(再募集を含めて)



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会報誌17号の懸賞詰将棋が4月30日に締切となりました。正解者から厳正な抽選を行い、当選者を決定しました。当選者にはすでに連絡済ですが5月末までにはお届けできると思いますので、今しばらくお待ち願います。また、景品として用意した「菅井流 やんちゃ振り飛車」が4冊、石川先生の「詰将棋の道3<金無双百番>」が3冊余っていますので5月29日(金)の締切で会員以外の方も含めて回答を募集いたします。(但し会員の方が3倍当たりやすいようにして抽選いたします)奮って下記のメールアドレスにご回答をお願いいたします。子供達がたくさん応募して下さることを期待しています。
送付先メールアドレス; qgb01145@nifty.com
たくさんの応募をお待ちしております。
            会報誌部長 大智
問題1 9手詰  赤畠副会長作 
正解者4名に「菅井流 やんちゃ振り飛車」を提供

問題2 27手詰  詰将棋作家 石川和彦様作
正解者3名に「詰将棋の道3<金無双百番>」を提供

新型コロナ対策と令和2年度会費入金のお願い



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様には新型コロナ対策万全と思われますが、今一度外出時はマスクの装着、外から戻ったら必ず最初にうがいと手洗い、そして外食は極力控えるを徹底して下さい。特に外食ですが、ファミレス、ラーメン、うどん、そば等、お店の従業員が無症状のお客が食べた皿や丼ぶりをいらった手で、手を洗わずに!新しいお客に料理を出す。テーブルの上の割りばし、レンゲ、フォーク、スプーン等も超危ないです。さて、4月も後僅かになりました。令和2年度の会費を納めておられない方は、お振り込みの方宜しくお願い致します。(事務局)

チーム久保 振り飛車 連勝!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

アベマTVの団体戦~楽しみにしておりました。自宅で自粛している中、土日唯一のストレス解消となりました。振り飛車と言っても、チーム3名で棋風の違いが歴然でしたね。時間が少ない分、瞬間の反応と実践力が試される団体戦でした。コロナの関係で今後の対戦が少し心配ですが、他の棋戦とは違った魅力あるこの番組は是非とも継続していただければと願っております。自宅で観戦していた子供達は、「おじいちゃんの好きな時代劇のようじゃったなあ。大将 管井 快勝!」と喜んでおりました。他の強力なチームが続々と参戦してくるでしょうが、このチームワークの良さなら大丈夫と予感しております。次回以降を楽しみにして、この連休はホームスティに徹したいと思います。

第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦



カテゴリー: 対局予定・結果 | 投稿日: | 投稿者:

AbemaTVトーナメント団体戦でのチーム振り飛車の活躍うれしいですね。ダントツの1位で決勝トーナメントに勝ち上がってくれました。3人のチームワークが抜群です。さて、またまた藤井聡太七段との対局が決まりました。第41回将棋日本シリーズ JTプロ公式戦<日本たばこ産業株式会社>の組み合わせが発表されました。今回はコロナウイルスの対策で菅井先生は7月18日(土)にABEMAスタジオで1回戦第3局を藤井聡太七段と戦います。テレビ中継されますのでお楽しみください。応援よろしくお願いいたします。また8月29日(土)には中国大会がジップアリーナ岡山で開催の予定です。
対戦予定
https://www.shogi.or.jp/match/jt/
トーナメント表
https://www.shogi.or.jp/match/jt/41/index.html

菅井竜也のやんちゃ振り飛車



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

菅井先生、一日遅れですが誕生日おめでとうございます。
NHK出版から「菅井竜也のやんちゃ振り飛車」が発売されました。2019年4月~9月に放送された「菅井流 やんちゃ振り飛車」を書籍化したものです。
この本を懸賞詰将棋の景品として5名に提供の予定です。また、詰将棋作家の石川和彦様から「詰将棋の道3<金無双百番>を詰将棋の景品として5冊頂いています。そのため提供する書籍は10冊となります。石川先生は会報誌17号の23ページに27手詰の作品を掲載して下さっております。詰将棋の回答を送って下さる時に一緒に解答を送って下さい。正解者を優先しますがとても難しい問題ですので、正解者が5名に満たない場合は不正解の方や解けなかったが本が欲しいと書いて下さった方にも抽選で差し上げます。たくさんの応募をお待ちしております。またご提供下さった石川先生に厚く御礼申し上げます。 
 会報誌部長 大智

「菅井流 やんちゃ振り飛車」
[著] 菅井 竜也
定価:1,540円(本体1,400円) 送料 110円 発売日 2020年04月16日
商品紹介
飛車角が乱舞! これぞやんちゃ流!!
NHKのEテレ『将棋フォーカス』で2019年4月~9月に放送された「菅井流 やんちゃ振り飛車」の書籍化。
菅井竜也八段は、2017年に王位のタイトルを獲得し、今年は順位戦A級昇級を決めて八段に昇段した注目の若手棋士。
本書は、振り飛車でも、人気が高い戦法の三間飛車と中飛車の居飛車対策の基本的な指し方や考え方をわかりやすく解説。特に、菅井流の特徴である、大駒の飛車と角を豪快に切って攻めきれる「やんちゃ」な攻め筋を、アマチュアが使いやすいシンプルな内容で解説。レベルは初段を目指す級位者向け。
詳細は以下を参照ください。
https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000162742020.html

Abema団体戦と扇子とTシャツと



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

Abema中継による団体戦は、本日チーム三浦対チーム豊島が行われます。

ドラフト会議から見てますが、斬新な企画で非常に面白いです。先週はチーム久保登場で、3対戦とも3局までになり、合計9戦も見ることができました。スリリング、逆転逆転ですごかったですよ。次回以降も久保先生、我らが菅井先生の活躍はもとより、今泉先生の活躍も非常に楽しみにしています。盤外のツイッターなどでも発信されていて、コロナの自粛期間とも相まって盛り上がっているようです。

先日、注文していた扇子とTシャツが届きました。扇子すごい立派です。いい記念になりました。TシャツはXL頼んだんですが、意外にもちょうどよかったです。(だいたい私の場合は小さい時が多いので)生地もかなりいいですよ。これで1000円はかなりお買い得だと思います(あくまで個人の感想です)。縦か横に成長気味の方で、なおかつ余裕気味に着たい方はXLでもいいですよ。

Abemaトーナメント「チーム久保」がTwitterに登場



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

昨日の第3回AbemaTVトーナメント、チーム豊島vsチーム久保、盛り上がりましたね!
激戦の末の勝利、最高でした。

14日まで無料配信されていますので、まだ見ておられない方はぜひ!

トーナメントついに開幕!予選Aリーグ 第一試合 #Abemaビデオ で無料配信中 https://gxyt4.app.goo.gl/EKGt1

また、久保先生、菅井先生、今泉先生の「チーム久保」がTwitterにアカウントを作り、わりと好き勝手に(笑)ツイートしていらっしゃいます。

◇チーム久保◇第3回AbemaTVトーナメント
@Team_Kubo

菅井先生がTwitterで今日から毎日「振り飛車次の一手」をツイートしてくださるそうです。
また、今日20時から将棋倶楽部24の東京道場で、菅井先生と今泉先生はフィッシャールール3番勝負の練習対局を公開するそうです(これもTwitter上でいきなり約束していらっしゃいました)。
Twitterを登録していらっしゃる方はぜひアカウントをフォローしてください。
まだTwitter登録していない方も、登録は無料で簡単ですので、ぜひ試してみてください。

第3回AbemaTVトーナメント団体戦開始



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

藤井聡太七段との棋聖戦。王位戦お疲れ様でした。結果は残念でしたが、近い将来に行われるタイトル戦ではきっと打ち負かしてくれると期待しています。
今日から第3回AbemaTVトーナメント団体戦が始まります。菅井先生はチーム久保(振り飛車)で久保利明九段、今泉健司四段と一緒に参加します。相手はチーム豊島で豊島将之竜王名人、佐々木勇気七段、斉藤明日斗四段のメンバーで、今日19時から行われます。斉藤明日斗四段は三段の時、王位戦タイトル戦の記録係をされた時に一日目の夜、菅井先生に練習将棋で教わったとの記事を見てこの子は四段になるなと思ました。また菅井先生の態度にほっこりしてしまいました。豊島竜王名人は王位戦のタイトルを戦った人、佐々木勇気七段は小学生名人決勝戦を戦った相手です。3名の素晴らしいチームワークで振り飛車ファンを喜ばしてほしいと思います。

第3回AbemaTVトーナメント団体戦予選A組1回戦 チーム豊島 vs チーム久保
https://www.shogi.or.jp/column/2020/04/3abematv_0411.html
AbemaTVトーナメント予選Aリーグ第1試合 チーム豊島(バットボーイズ)vsチーム久保(振り飛車)メンバー紹介
http://syogikagaku.tokyo/8995

T-シャツ販売のお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

菅井先生のA級八段を祝し、写真の通りT-シャツ「昇龍」を作りました。サイズはM(子供・女性用).L(男性用).XL(大サイズでパジャマ、部屋飾り用)の3種類で、カラーは青色がかったグレーです。会員の皆様には1着1000円で販売致します。ご希望の方はメールかFAXでご連絡下さい。尚、宅急便の送料は着払いになります事ご了承願います。(事務局)

八段扇子販売のご連絡



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

菅井先生のA級八段を祝し、写真のとおり高級黒染竹扇子「竜驤虎視」を作りました。会員の皆様には1本2000円で販売致します。ご購入を希望される方はメールかFAX等でご連絡下さい。当初、祝賀会でのお披露目を考えておりましたが、コロナの影響で開催が危ぶまれる為、販売することに致しました。尚、宅急便の送料は着払いとなります事ご了承願います。(事務局)

王位挑戦者リーグ三連勝



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

猛攻をしのいでの切り返しが光った一局でした。正確に耐えることの重要性が改めて感じました。今、コロナで色々な状況で忍耐が必要です。厳しい状態であってもメンタルで負けない正確さを我々も日常で発揮したいものです。次戦においても、正確な管井流で勝利をお願い致します。日常生活は自粛中でも、応援の気持ちは桜満開です。皆様、熱いハートで静かに応援しましょう。

5月27日(水)28日(木)倉敷で名人戦第5局



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

5月27日(水)28日(木)、倉敷市芸文館で名人戦七番勝負第5局が行われます。豊島名人に渡辺三冠が挑戦。
第78期名人戦七番勝負第5局倉敷対局 | 公演・イベント | 倉敷市芸文館
前夜祭、対局観戦(2日目開始時)、大盤解説会の案内は上記リンク先にて。
前夜祭(50名)と対局観戦(5名)は要事前申込、往復はがきで4月20日必着、応募者多数の場合は抽選。
大盤解説会の解説は菅井八段、聞き手は室田女流二段。

ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント開幕



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

ヒューリック杯棋聖戦決勝トーナメント1回戦、最近好調の強敵行方九段との対局が3月20日に行われます。
是非とも勝ち上がってほしいと思っています。勝ち上がると次の2回戦の相手は藤井聡太七段となります。
携帯中継がありますので皆さん応援をお願いします。
竜王戦も藤井聡太七段の師匠杉本昌隆八段との準決勝ですが、反対のブロックでは藤井聡太七段も準決勝まで勝ち上がっています。王位戦3回戦で2勝同士の対戦、竜王戦の決勝、棋聖戦と3連戦となれば将来のタイトル戦の前哨戦のように感じます。こうなってくれることを期待しています。棋聖戦の組み合わせと結果は以下をご覧願います。
https://www.shogi.or.jp/match/kisei/91/hon.html

春を待って!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

せっかくの祝賀会ですが、勝機を待ちましょう!今は、しっかり囲ってさばきを狙う時ですね。しかるべき時期に、管井流を発揮するとしましょう。A級兄弟対決も楽しみですし、頂点ではじっくりと勝利を掴むことが大切ですね。大山十五世名人の正確な「受け潰し」を岡山の地で発揮しましょう。子供達も決められた範囲で頑張っております。岡山の春は近いと信じております。