平成30年7月豪雨は、全国各地に大きな被害をもたらしました。「災害の少ない県」と言われることもあった岡山県でも甚大な被害が発生しました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々や関係者の方々に対し、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。(管理人)
平成30年7月豪雨
カテゴリー: 将棋 | 投稿日: |
平成30年7月豪雨は、全国各地に大きな被害をもたらしました。「災害の少ない県」と言われることもあった岡山県でも甚大な被害が発生しました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々や関係者の方々に対し、心からお悔やみとお見舞いを申し上げます。(管理人)
おはようございます。
順位戦勝利、おめでとうございます。
B1は、昨年もですが誰がきても強豪ばかりで、つくづく『鬼の棲みか』なのだと実感します。
桃太郎さんには何としても鬼たちに勝っていただかねば!ですね(^^)
猛暑の中クーラーが壊れていると知り、心配しましたが部屋が変わったようで良かったです。
王位戦第二局も近づいていますので、体調を崩さないように祈ってます。
岡山のニュースを見るたび心が痛みます。
どんな言葉を選んだらいいかもわからず、こちらにコメントも送れずにいました。
命が一番大切ではあるものの、日常を突然奪われる辛さや悲しみははかり知れないです。
暑さが厳しい日がこれからも続きますので、皆様お身体を大事になさってください。(森)
おめでとうございます。
よかったです!
体調も回復されたのでしょうか。
来週は王位戦第2局。
どうぞ暑さにお気をつけて、がんばってください。
去る15日に行われ、長谷川氏と沖氏が代表権を獲得されました。広島代表が植田、上原、 山口が熊谷、島根が来海、鳥取が塩見、の人達が代表のようです。
昨日10日に行われた竜王戦4組昇級者決定戦3回戦、伊藤真吾五段に勝利しました。次の相手は八代弥六段。
菅井先生、王位戦第一局勝利おめでとうございます!
竜棋会の諸先輩方も現地に駆けつけられたと中継コメントにあり、うれしく存じておりました。
ただ、菅井先生のご体調が気にかかりました。
どうぞご自愛くださいますことを。
—————
ここ数日の中国地方での大雨、埼玉よりたいへん心配しております。
みなさま、お気をつけて、ご安全に。
最近の成績が悪かったので菅井王位自身も多少不安があったかもと思える今回の王位戦、二日目のお昼には食事も欲しくない程の高熱のため苦しい戦いでしたがガンバってくれました。体調に留意されて二局目以降もガンバって下さい。
第一局勝利おめでとうございます。また現地まで応援行かれた方には大変お疲れ様でした。少し体調悪いのかと心配でしたが将棋の内容は充実したものだったように感じました。今日の対局、豊島八段もさすがで容易に有利とはなりませんでした。これからも厳しい戦い予想されますが、防衛できること期待しております。(河村)
一番印象に残ったのは1日目の封じ手でした。1時間36分の長考の末に封じ手。これまでの菅井王位のスタイルと異なるように思います。2日制の対局に慣れたということなのでしょうか。また2日目、9九の飛車を取りにいく構想もさすがだと思いました。ともあれ幸先よい快勝です。
菅井王位、本当にお疲れ様です。
皆様も応援お疲れ様でした。
劣勢になることはなかったものの、かなり苦しく大変な戦いでしたよね。さすが豊島八段ですね。
あまり体調万全には見えなかったのですが、大丈夫でしょうか?知る限りではありますが菅井王位がお昼を軽く済ませた記憶がないので、それも心配でした。
個人的には、挑戦と防衛を応援する気持ちがこんなにも違うと思わなくて戸惑いました。
私は何もしていないくせに、すごく気力体力使った気がします。今すごくヘロヘロです・・・。
人生の、己の全てを懸けて手に入れたもの。
今度はそれを賭けて闘うなんて、とても想像できません。なんと過酷な世界なんでしょうか。
タイトルを防衛することの本当の意味を、少しだけ知った気がします。
私には何もできませんが、これからも応援しています。(森)
王位戦第2局の大盤解説会の案内が井上師匠からありました。場所は、サンライズ加古川ビル5階(兵庫県加古川市加古川町溝之口507 : JR加古川駅前 ) 加古川ウェルネス協会(電話:079-424-9395) があるところです。入場料は1000円で、井上一門(井上9段、稲葉8段、船江6段)による豪華解説会です。当日は平日の水曜日ですが、ご都合のつく方は奮ってご参加をお願い致します。大澤
王位戦中継Blogの更新が始まっています。
王位戦中継Blog
いきなりの投稿、失礼します。王位戦開幕ということで、今年も菅井先生を応援しています!私が本格的に観る将になったのは、去年の王位戦からでした。解説者が驚く指し手はもちろん、菅井先生の、対局前の心の整え方に魅了させられました。
今日、開幕局の検分の写真を見て「あら、痩せられた?」と思いました。最近『師弟』を読み、菅井先生の勝負に懸ける熱い想いを少し垣間見ましたが、タイトル戦ともなると、普段以上の準備もあり、体への負担も大きくなってくると思います。まずは、健康一番で対局に臨んでいただければと思います。
観る将視点としては、豊島先生との「おやつ、相フルーツ盛り合わせ」を見れることが楽しみです。
長くなりました。応援しています!(自称観る将A級)
こんばんは。
ずっと先に感じて楽しみにしていましたが、いよいよ防衛戦が始まるとなると、何故か私が緊張しています。
菅井王位の理想とする将棋になるよう応援しています。
きっと重圧もすごいとは思いますが、きっと菅井先生はそれも含めて燃えていそうですね!
福岡にいらっしゃるのが楽しみです。
前夜祭も今のところ参加人数の制限はないようなので、参加はできそうですし、私もこれからは体調を整えていきたいと思います!(森)
私のできる事…明日~勝間田神社 勝田郡勝央町勝間田にお参りに上がります。昨年の御利益が継続できますように、また息子や娘達の試験も良い結果にと願いを込めます。私には、将棋連盟90周年記念~神戸で手に入れた菅井王位と豊島八段コラボの直筆の扇子があります。これを持って菅井王位が初防衛できるように念を入れて祈ります。台風接近ですが、安全運転で守りを固めて北に真っ直ぐ上がります。まるで、中飛車のごとく!四つの勝 皆様も応援下さい。(長男&双子娘の父51歳)
王位戦開幕の週となりました。
「防衛」という言葉の重量感に緊張していましたが、菅井先生が新聞のインタビューで「挑戦者の気持ちで」と答えていらして、視界が晴れたような心地になりました。
豊島先生への、というよりも、将棋そのものもへの、また新しい挑戦と感じました。
早い夏の訪れで、お体も心配になる気候ですが、どうぞ自然な集中力で臨まれますように。(和田)
いよいよ7月4日(水)から王位戦七番勝負第1局が始まります。対局場所は愛知県豊田市。AbemaTVとニコニコ生放送で中継があります。
第59期 王位戦 七番勝負 第一局 1日目 菅井竜也王位 対 豊島将之八段 | 無料のインターネットテレビはAbemaTV(アベマTV)
【将棋】第59期王位戦 七番勝負 菅井竜也王位 vs 豊島将之八段 第1局 初日 – 2018/07/04 09:00開始 – ニコニコ生放送
第59期 王位戦 七番勝負 第一局 2日目 菅井竜也王位 対 豊島将之八段 | 無料のインターネットテレビはAbemaTV(アベマTV)
【将棋】第59期王位戦 七番勝負 菅井竜也王位 vs 豊島将之八段 第1局 2日日 – 2018/07/05 09:00開始 – ニコニコ生放送
第9回菅井竜也杯将棋大会の申込受付状況です。6月29日(金)午前6時現在、
こども大会
竜王 36人(定員32人、キャンセル待ち4人)
昇竜 75人(定員64人、キャンセル待ち11人、キャンセル待ち受付終了)
竜の子65人(定員64人、キャンセル待ち1人)
一般大会
S級 43人(定員42人、キャンセル待ち1人)
A級 67人(定員64人、キャンセル待ち3人)
B級 66人(定員64人、キャンセル待ち2人)
全クラスで定員に達しました。お申し込みいただいた方、ありがとうございます。竜王、竜の子、S級、A級、B級については、「キャンセル待ち」を希望される方のみ、お申し込みください。キャンセル者が出ない場合は、大会に出場できませんが、ご了承ください。
キャンセル待ち希望者の受付はメールのみとさせていただきます。FAXでは受け付けませんのでご了承ください。
昇竜はキャンセル待ち希望者が10人を超えたたため、キャンセル待ち受付も終了しました。
昨日28日に行われた順位戦B級1組2回戦、菅井王位は山崎八段に敗れました。順位戦連敗となりました。
王位戦七番勝負は7月4日から始まります。
第59期王位戦七番勝負第4局前夜祭・現地大盤解説会のご案内|イベント|日本将棋連盟
詳細は上記リンク先をご覧ください。一般のファンが参加できる前夜祭は、昨年同様、第4局からのようです。
7月24・25日(火・水)に神戸市で王位戦七番勝負第2局が行われますが、日本将棋連盟公式サイトの情報によると現地大盤解説会はなしとのことです。
王位戦|棋戦|日本将棋連盟
王位戦は6つの地方新聞社が主催しており、七番勝負は各地方新聞社のお膝元で行われます。大盤解説会については各地方新聞社の判断によって開催する・しないが決まるものと推測されます。第2局を主催する神戸新聞社は、開催しない方針と推測されます。
そのほか王位戦七番勝負の前夜祭について、今のところ公募情報はありません。前夜祭に参加したい一般ファンは多数いると思われますが…
北村氏の初戦勝ちに続いて鳥取の橋崎が強敵に勝ちました、島根の山内も勝ち、岡山の期待溝上と広島の岡本両氏は二回戦に期待し三回戦で勝負!。
今日からの大会、まず山口の北村公一さんが初戦勝ちました。早い時間に初戦を〇スタートです、岡山からは溝上、香川は昨年まで岡山に居られた松本憲太郎、鳥取が橋崎、島根が山内氏等々の代表選手の活躍が期待されています。高知は昨年のアマ竜王戦岡山予選に出場されていた山本龍治さんですね。
たいへんお待たせしました。今年開催第9回の菅井竜也杯将棋大会の申込受付が始まりました。事前申込制、定員あり、先着順。
昨年に引き続き2日制ですが、初日がこども大会、2日目が一般大会となっています。
第9回菅井竜也杯将棋大会のご案内(PDFファイルはこちら)
会場:山陽新聞社本社9階大会議室 岡山市北区柳町2丁目1-1 JR岡山駅東口から徒歩約13分
出演棋士:菅井竜也王位 今泉健司四段
『こども大会の部(中学生以下)』
日時:平成30年8月11日(土・祝)
竜王戦(上級以上・希望者) 定員32名(先着順)
昇竜戦(初級・中級者) 定員64名(先着順)
竜の子戦(岡山県内の初心者・入門者) 定員64名(先着順)
出場するクラスの調整をお願いする場合があります。
参加費:1,000円
各クラス上位入賞者賞品あり。賞品は、参加賞、賞状、楯(たて)、副賞等。
その他
菅井竜也王位、今泉健司四段による指導対局あり。
留意事項
子ども大会は昼食・飲み物は用意しておりません。各自ご用意頂きますようお願い致します。
※こども大会では、お楽しみ抽選会があります。(賞品:高級卓上盤、プロ棋士色紙・扇子、駒袋など)
『一般大会の部』
日時:平成30年8月12日(日)9時30分受付10時開始
S級(県代表クラス・希望者)定員42名(先着順)
A級(有段者)定員 64名(先着順)
B級(級位者)定員 64名(先着順)
出場するクラスの調整をお願いする場合があります。
参加費
S級:2,500円(中学生以下は2,000円)A級:2,000円(中学生以下は1,500円)B級:2,000円(中学生以下は1,500円)
試合方式
S級:予選(1勝通過、2敗失格)、本戦トーナメント A級・B級:5対局(上位4名は6対局)
賞品(商品券、ぶどう等)
S級:16位まで、A級・B級:3勝以上の方に賞品あり
※各クラスの優勝商品券
S級=3万円 A級=1万円 B級=1万円
留意事項
一般大会は昼食・お茶は参加費に含まれております。
事前申込制です。申込締め切りは、7月29日(日)ですが、各クラスともに定員になり次第、期日前でも締め切らせて頂きますので、ご注意ください。なお、定員を設けた関係で各個人での申込とさせて頂きます。 「氏名(ふりがな)」「住所」「電話番号」「参加クラス」「学年(中学生以下)」をEメールまたはFAXにて連絡ください。
事務処理の都合上、できるだけ、Eメールでお申し込みください。Eメールでお申し込みされた方には必ず返信をいたします。
問い合わせ先 電話・FAX申込先
竜棋会事務局
住所:〒708-0873 岡山県津山市皿621 川口碁盤 川口 剛(つよし)まで
電話:090-7502-2313
FAX:(0868)28-4454
主催:竜棋会(菅井竜也後援会)
共催:山陽新聞社・日本将棋連盟岡山県支部連合会
特別協賛:株式会社山陽マルナカ
順位戦B級1組1回戦、木村九段に敗れました。月末には2回戦、対山崎八段戦があります。
第59期王位戦第3局 大盤解説会 優先入場券のお申込みについて:どうしん電子版(北海道新聞)
8月2日(木)午後2時開演、ホテルエミシア札幌。募集人数200人(応募者多数の場合は抽選)、7月17日(火)必着です。
6月14日(木)順位戦B級1組1回戦、対木村一基九段戦があります。携帯中継があります。
第12回朝日杯将棋オープン戦<一次予選>
他サイトの情報によると、対局日は7月29日(日)とのことです。
昨日行われた王座戦挑戦者決定トーナメント2回戦、渡辺明棋王に敗れました。
豊島八段、今、実質的には実力ナンバー1じゃないかな。各棋戦で勝ちまくってますね。無冠なのが不思議です。しかし、菅井王位は対戦成績が良かったはず。素晴らしい対局が期待出来ますね。(一将棋ファン)
こんにちは。
挑戦者と日程が決まると、いよいよだ!という感じがして、ドキドキ・そわそわがとまらず、落ち着きません。
今年こそ勇気を出して、地元の福岡では応援に行きたいと思っています。
王座トーナメントや順位戦などもあり大変かと思いますが、体調万全で防衛戦を迎えられますよう願っています。(森)
最近、ときどき第9回菅井杯大会受付のことでお問い合わせをいただきますが、すみません、受付開始はもうちょっと先です。受付を開始したらこのブログで告知しますので、今しばらくお待ちください。ご理解よろしくお願いいたします。
※追記 菅井杯大会の日程は8月11日(土)こども大会、12日(日)一般大会です。受付は、もうちょっと待ってください。すみません。
昨日、王位戦の挑戦者決定戦が行われ、豊島八段が羽生竜王に勝って挑戦権を獲得しました。
王位戦七番勝負の日程は、王位戦中継ブログの記事によると
第1局 7月4・5日(水・木) 愛知県豊田市「ホテルフォレスタ」
第2局 7月24・25日(火・水) 兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」
第3局 8月1・2日(水・木) 北海道札幌市「ホテルエミシア札幌」
第4局 8月22・23日(水・木) 福岡県福岡市「ホテル日航福岡」
第5局 8月29・30日(水・木) 徳島県徳島市「渭水苑」
第6局 9月10・11日(月・火) 神奈川県秦野市「元湯 陣屋」
第7局 9月26・27日(水・木) 東京都千代田区「都市センターホテル」
とのことです。
6月7日(木)、王座戦挑戦者決定トーナメント2回戦、対渡辺明棋王戦があります。携帯中継があります。タイトルホルダー同士の対戦です。なお、対局場所は関西将棋会館となっています。タイトルの序列は
竜王
名人
叡王
王位
王座
棋王
王将
棋聖
とされているようなので、菅井王位のホームである関西将棋会館で対局、ということだと思われます。ともあれ、渡辺棋王が関西将棋会館で対局するのは珍しいと言えるでしょう。
菅井王位はタイトル保持者により予選免除となっています。初戦の相手は藤井聡太七段vs中村亮介六段の勝者です。棋王戦の棋譜は、地元紙である山陽新聞に掲載されます。
5月31日(木)に放映された銀河戦本戦9回戦、増田康宏五段(対局当時。現六段)に敗れました。銀河戦公式サイトの情報によると実際の対局日は3月22日とのことなので、2017年度の対局結果に記録を反映させました。
今日30日、王位戦挑戦者決定リーグ白組のプレーオフが行われ、豊島八段が澤田六段に勝ちました。豊島八段は、紅組優勝の羽生竜王と挑戦者決定戦を行います。菅井王位の挑戦者は羽生竜王、豊島八段、いずれでしょうか。
将棋の学生名人戦決勝、羽仁豊(岡山大4)ー木村孝太郎(立命館1)戦は、羽仁さんが勝って優勝を果たしました。昨年準優勝の無念を晴らしました。
— 村瀬信也 (@murase_yodan) 2018年5月27日
朝日新聞の将棋担当記者、村瀬信也さんのツイートを転載させていただきました。羽仁さんは倉敷市在住。羽仁さん、おめでとうございます。岡山県内の大学生の、過去の学生名人戦2位以上は
昭和58年 優勝 新井田基信(早稲田大) 2位 赤畠卓(岡山大)
平成24年 優勝 中川 慧梧(立命館大) 2位 沖田幸輝(岡山理科大)
平成29年 優勝 藤岡 隼太(東京大) 2位 羽仁豊(岡山大)
今回、岡山県勢として初の学生名人となります。なお、大学将棋の2大タイトルのもうひとつ、学生王将戦は
昭和58年 優勝 小林庸俊(千葉大) 2位 赤畠卓(岡山大)
昭和60年 優勝 赤畠 卓(岡山大) 2位 中村浩(同志社大)
平成24年 優勝 中川慧梧(立命館大)2位 松本憲太郎(岡山大)
羽仁さんはプロ公式戦である朝日オープンの出場権も獲得しました。
日本将棋連盟公式サイトの「対局予定」では5月27日現在で確認できないのですが(入力もれ?)、銀河戦公式サイトによると5月31日(木)銀河戦本戦トーナメントFブロック9回戦、対増田康宏五段戦の放映があります。同じく銀河戦公式サイトによると実際の対局日は3月22日(木)とのことです。3月22日時点では増田康宏プロは五段ですが、5月22日付けで六段に昇段しています(竜王ランキング戦連続昇級による)。
こんにちは。
第26回関西囲碁将棋記者クラブ賞受賞おめでとうございます。
賞に選ばれる為に将棋をなさってる訳ではないとは思いますが、菅井王位の素晴らしい将棋や努力を形あるもので認めてもらえることは、菅井王位を応援する私達にとっても、本当に嬉しいものですね。
今期2連勝ですね!タイトル戦挑戦・防衛に向けてどんどん調子を整えていただきたいですね!
(王座挑戦になった場合、かなりハード・・・そもそも将棋はシーズンがないに等しいので大変ですね)
これからも応援しています。(森)
竜王戦4組、昇級者決定戦2回戦、日浦八段に勝利。次の相手は伊藤真吾五段です。
今日5月22日(火)竜王戦4組昇級者決定戦2回戦、対日浦市郎八段戦があります。携帯中継があります。
羽生竜王の切れ味が凄かったと思います。名人戦の疲れも感じない強さでした。菅井王位は、羽生竜王との決戦を望まれているとネットにて確認できました。自分が同じ立場なら少しでも下位の挑戦を望むのではと思いますが…このあたりが菅井王位の強さの原動力ではないでしょうか。「羽生さんと戦いたい」この気持ちがきっと良い結果になると思います。(長男&双子娘の父51歳)
今日行われた王座戦挑戦者決定トーナメント1回戦、行方尚史八段に快勝。2回戦に駒を進めました。次の相手は渡辺棋王です。
注目の王位戦挑戦者決定リーグ5回戦は、紅組は羽生竜王が優勝。白組は澤田六段と豊島八段が4勝1敗で並び、プレーオフとなりました。勝者が羽生竜王と対局し、挑戦者が決まります。
名古屋から菅井王位を応援しています。
良い対局となられますようお祈りしています。(岡)
2ヶ月ぶりくらいでしょうか…とても楽しみです!(和田)
王位戦挑戦者決定リーグ最終5回戦の一斉対局が行われる5月17日(木)に、菅井王位の今期初公式戦があります。王座戦挑戦者決定トーナメント1回戦、対行方尚史八段戦です。携帯中継があります。
王位戦挑戦者決定リーグ戦、今日の対局で全ての4回戦が終了。
紅組は羽生竜王3-1、村山七段3-1、松尾八段2-2。この3人のうち1人が挑戦者決定戦進出可能性あり。
白組は澤田六段4-0、豊島八段3-1。この2人のうち1人が挑戦者決定戦進出可能性あり。
最終5回戦は5月17日(木)に一斉対局となります。
第59期 王位戦 挑戦者決定リーグ 最終戦 一斉対局 @AbemaTV で5/17 09:50から放送
順位戦B級1組の日程が発表されており、ホームページに反映させました。
菅井竜也2018年度対局結果 | 竜棋会
1回戦は6月14日。木村一基九段との対局です。
順位戦の対局日近くでは、菅井王位に普及の仕事依頼をしないよう、ご配慮お願いいたします。
さて菅井王位は、4月は公式戦の対局がありませんでした。今年度の初対局は何になるでしょうか。王座戦あたりでしょうか…
王位戦の挑戦者が決まるのは少し先ですが、早くも七番勝負第1局の大盤解説会の参加申込受付が始まっています。
日本将棋連盟「第59期将棋王位戦」大盤解説会を開催します!|豊田市
7月5日(木)午後2時開始となっています。リンク先を読んだところ、「大盤解説会」とあるのみで、七番勝負第1局の日程は厳密に言うと読み取れません。常識的に考えれば同時開催で、7月4日(水)が1日目、5日(木)が2日目だと思いますが…
参加申込は往復ハガキ(1枚で3人まで申込可)、5月20日締切必着となっています。定員150人、申込多数の場合は抽選とのこと。挑戦者が決まらないうちに締切となりそうです。
王座戦の挑戦者決定トーナメントの組み合わせが発表されました。
第66期王座戦挑戦者決定トーナメントの組み合わせ決定|棋戦トピックス|日本将棋連盟
菅井王位の初戦の相手は行方八段。
それから和田様の投稿にあったとおり、将棋日本シリーズJTプロ公式戦の組み合わせも発表されました。
JTプロ公式戦 | 将棋日本シリーズ | JTウェブサイト
菅井王位は出場順位4位(1位=前年優勝者山崎八段、2位=羽生竜王、3位=佐藤名人)のため、シードとなり2回戦からの登場です。10月13日(土)、新潟市での対局です。相手は、9月1日(土)に岡山で行われる1回戦中村太地王座vs佐藤康光九段の勝者となります。
新潟、遠いですね…岡山からJRで行こうとすると、6時間くらいかかります。新幹線、岡山-東京-新潟となります。
岡山県では、4月20日(金)14時から大山名人記念館で開催されます。解説は有森浩三七段です。
将棋日本シリーズ JTプロ公式戦の日程が発表になりましたね。
個人的に憧れていた棋戦です。
菅井先生の初出場、とてもうれしいです!
日程
2018年度日程&結果(プロ) | 将棋日本シリーズ | JTウェブサイト
菅井先生のプロフィール
菅井竜也(プロ) | 将棋日本シリーズ | JTウェブサイト
こんばんは。
今日は菅井王位の誕生日ですね。
(菅井王位おめでとうございます!)
昨日から、関西将棋連盟の誕生日アンケート楽しみにしてました。
菅井王位は冬がすきなんですね。
私も冬がすきなので、なんだか嬉しかったです。
菅井王位と竜棋会の皆さんにとって、素敵な一年になりますように。(森)
上記サイトによると
「第3回 侍゛-春の陣- は、平成30年5月27日(日) に大阪市北区の大淀コミュニティセンターにて開催されます。 輪侍゛(チームザムライ) 3名、森一門 3名、井上一門 3名の3チーム計9名で団体戦を行います。 団体戦と同時に大盤解説あり。また、将棋ファンとの交流会も行います。」
井上一門チームはもちろん菅井王位、稲葉八段、船江六段。大盤解説等に参加するには要事前申込、参加費15,000円 (事前振込)とのことです。
4月7日に行われた詰将棋解答選手権倉敷会場の様子です。
【倉敷】初級戦参加者29名 – 詰将棋解答選手権 速報ブログ
【倉敷】初級戦表彰 – 詰将棋解答選手権 速報ブログ
【倉敷】一般戦開始 – 詰将棋解答選手権 速報ブログ
【倉敷】一般戦表彰 – 詰将棋解答選手権 速報ブログ
将棋の山陽アマ名人に長谷川さん 3連覇狙う沖田さん破り初の栄冠:山陽新聞デジタル|さんデジ
挑戦者の長谷川大地さんが沖田幸輝山陽アマ名人を2勝1敗で破りました。
昨年8月に倉敷市芸文館で行われた全国将棋サミットの模様です。
当時、王位戦七番勝負を戦っていた菅井七段も出演。佐藤名人との席上対局で快勝しました。その棋譜と、菅井七段による簡単な解説も掲載されています。