新人王戦決勝後の夜



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

明日10月23日、棋聖戦二次予選、対竹内雄悟四段戦があります。携帯中継はありません。

たくさんのコメントを頂きありがとうございます



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

たくさんのコメントを頂きありがとうございます。今回の三番勝負は、1局目は完敗、2局目は快勝、3局目は大苦戦という感じでした。3局目の将棋は、終盤△5八銀という一見良さそうな手を指したのですが、あの手は大緩手でした。正しい手は、△6九銀です。以下▲7七金引△6八銀▲8八香△7七銀成▲同金△6八金と進みますが、一手勝てる形勢でした。本譜の△5八銀に▲7二角成△同金▲7八金と指されていたら混戦でした。本譜は△8八香で勝ちになりました。この経験を無駄にしないように、しっかりと勉強したいと思います。これからも応援よろしくお願いします。

週刊将棋が休刊に



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

「週刊将棋」休刊のお知らせ | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟
週刊将棋:休刊へ 96年ピーク、部数減少 – 毎日新聞

残念なお知らせです。菅井竜也杯将棋大会の告知や結果を詳しく掲載していただいたことがありました。最近ですと一面トップの見出しに「三段が六段に先勝」の文字が踊り、軽い目まいを起こしました(苦笑)。
毎日新聞記事によると「電子メディアが発達して速報性のメリットが失われ、後追い情報的になって一般のニーズに合わなくなった」とあります。これはそのとおりだと思います。ただ、これだけが理由でしょうか。
お隣の囲碁界では「週刊碁」が現在も発売中。週刊将棋と比較してみます。

週刊将棋 定価350円(税込) 24ページ うち2色刷り2ページ
週刊碁  定価280円(税込) 20ページ うちフルカラー4ページ

週刊将棋の売れ行きのよかったころは表紙はフルカラーだったように記憶しています。週刊将棋を買う将棋ファンは少ないが、週刊碁を買う囲碁ファンは多い。そのように思います。  

菅井先生、おめでとうございます



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

菅井先生、おめでとうございます。昨日6時すぎにものすごく興奮された様子で知人から携帯に電話、「いや~すごかった、終盤の切れ味鋭い寄せ、本当にいいもの見せてもらった」と。この方は竜棋会には入っていませんが今シリーズ、毎回電話されてきて長電話に及びました。それにしても1回戦を落としたあとの連勝はさすがですね。
棋戦優勝は大和証券杯に続いて2つ目ですね。
これで順位戦昇級、タイトル戦挑戦に弾みがつくことのではないかと期待しております。
これからも先生のたくさんのファンの期待と感動をよろしくお願いいたします。(森川邦夫)

菅井先生、新人王おめでとうございます!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

菅井先生、新人王おめでとうございます!
私は将棋を指すことはさっぱり弱いですが、今日勝利されたことは、先生にとっていろいろな意味でこれからの礎になると信じています。
今日はまた、順位戦A級で渡辺棋王と佐藤天彦八段が素晴らしい対局を指されました。菅井先生がやがてあの場所で、同じようにファンを夢中にさせてくれる日を待っています。
ま、今日も私は先生の応援に夢中で、夕方まで仕事もそこそこだったんですけどね!
重ねて、おめでとうございます。
そしてありがとうございます。
さらにさらに、がんばってください。(和田理英子)

新人王獲得 ! おめでとう。



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今日行われた第三局激戦でしたが最後は流石の寄せで快勝しました、おめでとう。終局間もなく師匠の井上先生から「やりましたね、難しい将棋でしたがよく指しました」とお祝いの電話をいただきました。地元の皆さんにとの先生の気配り有難うございました。師匠の井上先生も新人王を獲得されており「これで大師匠の若松先生と井上先生に続き三代新人王を獲得です」と師匠からお聞きしました、棋界にも他にない誇れる記録でしょう、また山口県でネンリンピックの審判に行かれていた今泉四段からも「おめでとうございます」とそして岡山の大先輩である有森先生からも「危ないところもあったが流石だったおめでとう」とメールいただきました。さて菅井本人は終局後に電話で「意識しないようにと思っていましたが後輩の三段と言う事を意識してしまい指し難かった」と話していました。さて次は順位戦の昇級とビックタイトルにチャレンジする事を期待したいです。おめでとうございました。 藤原

明日から山口県でネンリンピック



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

明日から山口県でネンリンピックが開催されます、シニアの国体と例えたら理解しやすいかと思います。将棋は岡山県1チーム、百万都市枠で岡山市1チームと岡山から2チームが出場されているはずです。選手の顔ぶれが不明ですが知っている方達だろうと思いますし健闘を期待です。藤原

女性将棋ファンのつどい



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

12日に関西将棋会館で行われた女性将棋ファンのつどいです。

新人王第二局菅井勝ち一勝一敗



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

新人王戦の第二局は菅井六段が貫禄の一勝をかえして対スコアになり第三局が決戦になりました。菅井六段は「まぁ少し良かったのかと思いますが・・・」と控え目の話でした。師匠の井上九段は「赤旗さん喜んでますよねぇ、盛り上がって」とお話しされていました。
里見さん王将戦奪取されました流石ですねぇ。ただ三段リーグは出足で連敗は残念、しかし女流と三段リーグの両立はハードですので体調とか気をつけて頑張って欲しいですね。藤原

初めて菅井先生にお会いできました



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

関西将棋会館の女性ファンのつどいで、初めて菅井先生にお会いできました(お隣でケーキを食べられてうれしかったです!)。本当は「新人王戦頑張ってください」というつもりで埼玉から出かけたのですが、あの場所で言うのもはばかられ…ここで。
どうか頑張ってください。
菅井先生は強い。(和田理英子)

将棋の日in倉敷 交流レセプション兼倉敷藤花戦歓迎会チケット本日発売開始



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

将棋の日in倉敷 交流レセプション兼倉敷藤花戦歓迎会の参加チケットが本日13日午前9時から発売開始になります。購入方法等、詳しくは

第41回将棋の日 in 倉敷 交流レセプション・第23期大山名人杯倉敷藤花戦歓迎会 || イベント情報 -2015年11月- || アルスくらしき

チケット情報 || アルスくらしき

チラシではわかりにくいのですが、倉敷藤花戦挑戦者である里見香奈女流二冠も出演予定です。

羽生名人の講演



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今日の午後から倉敷の市民会館で羽生名人と脳科学者の茂木健一郎先生の講演がありました、菅井六段に誘われて、また記念館の大石先生にお世話になり行きましたが市民会館いっぱいの人で流石、羽生名人の人気はすごいと思いました11月の将棋の日に来られないのは寂しいですね、演題は「脳のアンチェイジング」でいいお話しを聞かせてもらいましたし、羽生名人の将棋に対する、また対局に際しての話とか勝ちを決める羽生の手が震える事などで三時間、菅井六段は食い入るように聞いていました。名人も最前列に陣どって聞いている菅井六段に気付かれていると思います。

赤旗県大会は準決 松本憲太郎-中西真司、小松原道広-溝上戦で決勝は松本-溝上となり松本が代表となりました。津山地区から川口、小林、市本、総社から川上さん諏訪さん新見代表は欠席だったと聞きました。藤原

※塚本追記 赤旗予選を観戦した松田徹さんから写真をご提供いただいたので掲載します。
IMG_0124IMG_01272

長谷川大地アマ、銀河戦で森信雄七段に勝利



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

10月6日(火)に放映された第24期銀河戦本戦Aブロック1回戦、長谷川大地アマ(岡山)-森信雄七段戦は、長谷川アマが見事勝利。公式サイトで棋譜を閲覧することができます。
第24期 銀河戦 本戦Aブロック 1回戦

岡山在住のアマが公式戦でプロに勝利したのは、これが初と思われます。2回戦は牧野光則五段と対戦します。

高石君、高校秋季大会で優勝し県代表に



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今月の3 日に行われた大会で高石君が優勝し県代表として中国大会に出場する事になりました。中国大会は12月で広島、そして全国大会は年が明けて1月に熊本でのようです頑張って中国大会での健闘を期待しています。そして11日の日曜日には赤旗名人戦の件大会があります、情報によれば今回は実力者が揃ってのメンバーで代表権をめぐっての戦いになるようです。松本憲、溝上、植田、小松原道、吉本、沖幹生、村上(玉野)、中西真司、立藤、森本、の各氏に県北からの方たちのようです。

 

倉敷美観地区青空将棋道場



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

10月4日に行われた倉敷美観地区青空将棋道場。今年で6回目となります。

菅井順位戦で勝ち四勝目



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今日はベテランの島九段との対局、素人目には意外にも早い島九段の投了で勝ち。菅井本人の話では「最終局面では少し差がついています」と、ただ中盤では大変だと感じていたようです。これで四勝一敗で前半戦を終えましたが後半からの昇級争いはし烈なものになります、最後まで食らいついて昇級争いを期待です。順位が悪いので残り全勝しなければ・・・厳しい戦いです。 藤原

第41回将棋の日in倉敷 ここがポイント!



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

第41回将棋の日in倉敷 チラシ表
第41回将棋の日in倉敷 チラシ裏

まずは上のチラシ(PDF形式)をごらんください。多くのイベントが盛り込まれています。イベントに参加するには、それぞれ個別の事前申込等が必要となります。往復はがきで申し込むイベントの場合、応募者多数の場合は抽選となるので必ず参加できるとは限りません。各イベントごとに往復はがき1枚です。

こども将棋教室・・・往復はがきにて事前申込・参加資格は中学生以下・県外者もOK

小中学生将棋大会・・・往復はがきにて事前申込・県外者もOK。※昨年の秋田での将棋の日では、優勝者が翌日のNHK公開収録イベントのリレー対局に出演していましたが、今回の将棋の日in倉敷では、イベントへの出演はありません。

プロ棋士と巡る瀬戸内海クルージングツアー・・・往復はがきにて事前申込

「将棋の日」交流レセプション・・・事前にチケット購入・10月13日(火)9時~販売開始・購入方法はチケット情報 || アルスくらしき を下のほうまでスクロールさせて熟読してください。購入方法はいくつかありますが、便利そうなのは
・10/13以降に電話して、払込票番号を聞き、最寄りのセブンイレブンで番号を告げて購入
・10/13以降にインターネットで申し込む。
ネットの申込方法も3種類ほどあり、
・アルスくらしき会員になり、クレジットカードまたはセブンイレブン店頭支払を選択
・「電子チケットぴあ」で購入
・「ローソンチケット」で購入
のいずれかです。「よくわからん」という方は、電話申込+セブンイレブンがわかりやすくお手軽と思われます。
倉敷藤花戦の前夜祭も兼ねたレセプションとなるので、挑戦者の里見香奈女流二冠も出演する予定になっています。

指導対局・・・往復はがきにて事前申込

色紙サイン会・・・当日先着順

NHK公開収録イベント・・・入場無料ですが事前に整理券を入手しなければなりません。整理券は倉敷市芸文館等へ行けば入手できますが、遠方の方は普通はがきで申し込むと整理券が発送されます。

プロ棋士と巡る大原美術館イブニングツアー・・・往復はがきにて事前申込

往復はがきで事前申込するイベントの場合、締切は11月4日(水)必着となっています。

アマ王将山陽大会



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

代表一名を巡っての今大会は東京から元奨三段の天野さん、樋田、渡辺壮、千葉、はじめ関西から九州、山陰と強豪が大勢の参加でしたが東京から来られた樋田さんが優勝されました。ベスト4に広島のベテラン田村さんー千葉戦、樋田ー渡辺の組み合わせで決勝は樋田ー千葉と関東同志の対戦でした。岡山勢は沖田、岡田和(大分)が活躍しましたが岡田さんはベスト8で樋田さんに、沖田君は同じく8で千葉さんに負けましたが激戦で最後まで「勝ちなのか?負けなのか」の熱戦でした。

北村、柿本、植田はその一つ前に敗れ、小松原、吉本、藤原はもう一つその前に敗退しました。

樋田さんはビックネームの強豪ですが大会開始前にご挨拶いただき、「関西大会会場で菅井六段にお会いしお話ししました」と、私は菅井六段からその話は聞いていて「十年くらい前のアマ最強戦で対局した事を覚えていてくれました」と二人ともそう言って話されていました。小学生の菅井と当時からアマ強豪として知られていた樋田さん、実はこの時に菅井六年生君が勝ったのでした。藤原

女性将棋イベント情報



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

この 竜棋会Web Log を見てくださっている女性の方が果たしてどのくらいいらっしゃるのか、皆目見当がつきませんが、女性限定の将棋イベントを二つ紹介します。

まずは「指す」女性向け。
10/11(日) 第8回女子アマ王位戦・岡山大会 申込締切10/6(火)
岡山県では大変珍しい女性将棋大会です。事前申込制です。代表クラスのほか、親睦クラスもあるとのこと。中倉宏美女流二段・鹿野圭生女流二段がお越しになり、指導対局もあるとのことです。

続いて「棋士を応援する」女性向け。
第23回女性将棋ファンのつどい
こちらも事前申込制。菅井六段のほか、久保九段・山崎八段が出演します。

10月4日(日)倉敷美観地区青空将棋道場



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

女流棋士が指導する「青空将棋道場」のご案内 | イベント|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

詳しくはリンク先をごらんください。当日受付、先着順です。今年から有料(2,000円)になっていますが、対局者全員に女流棋士直筆色紙がプレゼントされるそうです。昨年の写真を一枚アップしておきます。

室田伊緒女流二段

室田伊緒女流二段

菅井六段がマラソン大会に参加



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

関西将棋会館ツイッターより転載。


マラソン大会の詳細を調べたところ、「大阪城公園ナイトラン」のようです。菅井六段は日々将棋漬けのイメージがありますが、棋士仲間と息抜きしている姿をみると、なんとなく安心します。

長谷川大地アマ対森信雄七段



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

第4回アマ銀河戦全国大会で準優勝した長谷川大地さん(岡山)が、プロの公式戦の銀河戦に登場し、1回戦で森信雄七段と対局します。
アマチュア銀河戦全国大会|第4回 将棋アマチュア銀河戦
銀河戦 | 将棋 | 囲碁・将棋チャンネル

放送日は10月6日(火)です。

倉敷藤花戦の挑戦者は里見女流二冠



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今日、倉敷藤花戦挑戦者決定戦、里見女流二冠-本田女流三段戦が行われました。最終盤で千日手となり、指し直し局を里見女流二冠が制しました。
TOPページ | 大山名人杯倉敷藤花戦中継

里見女流二冠は倉敷藤花戦三番勝負と女流王将戦三番勝負をともに挑戦者として戦うことになります。また、奨励会三段として10月開始の三段リーグでも戦います。

将棋日本シリーズ四国大会



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

筆者(塚本)は26日に高松市で行われた将棋日本シリーズ四国大会の観戦に行ってきました。
テーブルマークこども大会
低学年の部
優勝 藤岡 洸聖(香川県観音寺市)
2位 佐々原 壮(岡山県岡山市)

高学年の部
優勝 藤本 渚(香川県高松市)
2位 坂根 海斗(岡山県高梁市)

佐々原くん、坂根くんともに壇上で「好きな棋士は?」の問いに元気よく「菅井竜也六段」と答えていました。
棋譜は公式サイトで閲覧することができます。

棋譜中継 | 将棋日本シリーズ | JT ウェブサイト

JTプロ公式戦は、深浦九段が森内九段に勝ちました。第1図は両者30秒将棋。詰むや詰まざるやの局面。先手番です。この局面は羽生名人でも10級のアマでも▲8六玉しか指す手がありませんが、深浦九段は28秒まで考えてから着手しました。
2015-09-28b

低学年の部

低学年の部

高学年の部

高学年の部

深浦九段-森内九段

深浦九段-森内九段

順位戦3勝1敗



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

昨日の対澤田六段戦は2局連続千日手。勝敗が決したのは午前一時を回っていました。菅井六段の順位戦対局の終了が午前零時を過ぎるのは珍しいように思います。順位戦B級2組は4戦全勝が2人、3勝1敗が10人。菅井六段は3勝1敗者の中では順位が一番下なので現在12位です。

先日速報したアマ王将関西予選ですが、関西将棋会館サイトに結果が上がっています。
第32期アマチュア王将位大会関西地区予選
田中佳久さん(山口)が代表になっています。

順位戦、菅井激闘を制す。



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

いやぁー本当に死闘と云っていい一局でした、イヤ三局でした。二局の千日手指し直しの後の勝負でしたが難しい将棋、二人とも若いからいい将棋は菅井少し苦しい展開に思えましたがよく粘り

最後制しました。大きな一局を勝ち取ってくれました。お疲れでした(私も疲れました)藤原

アマ王将戦山陰予選



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

なべ そーだいさんのツイートを転載させていただいきました。組み合わせを見ると、確かに岡山県遠征組が固まっているブロックがあって、ちょっと残念ですね。
広島将棋センターが主管する大会(アマ王将戦山陽予選や、かつての朝日アマ中国予選)は、初戦で遠征組同県が当たったり、ブロックに固まったりしないよう、運営の方が配慮してくださっています。

アマ王将山陰大会



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

20日に米子で行われましたが地元の鳥取、島根の実力者もほとんど参加され関東からも大勢参戦し近畿、四国、九州、山陽と豪華なメンバーでした。岡山では植田がベスト4、河村ベスト8、と活躍

その他、沖田、小松原、鈴木、吉本の皆さんが活躍されました。ただ岡山から大勢の参加のため同士討ちがあって(仕方ない事ですが)例えば河村ー沖田戦とか吉本ー鈴木ほかですね、結果は地元の

藤井真司さんが柳浦、古賀、竹中の各氏を撃破して優勝されました、シニア戦では岡山の大橋誠さんが絶好調で圧倒的な強さを発揮して優勝されました。明日からは近畿大会が二日間行われるそうで山陽大会は来月の4日広島で行われます。

NHK杯敗れる



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

昨日放映のNHK杯は菅井六段が負けました。中盤、駒損でやや不利になったと思ったのですが、自玉を固めつつ小駒で細い攻めをつなぐ、菅井六段らしい指し方のように見えました。

連休明けの24日(木)には順位戦B級2組4回戦、対澤田真吾六段戦があります。若手実力者同士の好取組ですが、両者2勝1敗のせいか、携帯中継はありません。私は名人戦棋譜速報の7日会員になって観戦します。名人戦棋譜速報はクレジットカード払いのほか、コンビニで買えるプリペイド式の電子マネーでの支払いが可能なので、私はそれを利用しています。29日(火)は新人王戦三番勝負第1局、対大橋貴洸三段戦があります。

第46期新人王戦決勝三番勝負



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

注目の第46期新人王戦決勝三番勝負、開幕第1局は9月29日(火)に行われるとのことです。
第46期将棋新人王戦/決勝は菅井六段 対 大橋三段

大橋貴洸(おおはしたかひろ)三段は東京都出身、所司七段門下。1992年生まれとのことなので、菅井六段と同年になります。平成18年に研修会A2から関東奨励会6級で仮入会、その後も順調に昇級昇段を重ね平成22年三段。このとき既に菅井竜也、四段。なので三段リーグでの対戦はありません。三段リーグは通算10期在籍中(10月から11期目)。平成25年後期の三段リーグでは13勝5敗の好成績を挙げたものの、次点。なお現在は関西奨励会在籍とのことです。

決勝進出我が事のように喜んでおります



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

決勝進出我が事のように喜んでおります。最近は携帯中継でも居飛車系の将棋が圧倒的に多く、矢倉や角換わりは食傷気味になっていましたが、菅井さんの将棋は見ていて面白いです。これで三連勝ですね。この後も突っ走って頂きたいものです。(髙野)

菅井決勝へ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

昨日の対局は双方が穴熊に囲い、どちらも堅い玉形でしたが菅井六段が上手く攻めたりいなしたりで戦い上手と云うか貫禄勝ちでした。本人は「攻めるだけですから」と自玉に手つかずの快勝でした。新人王決勝頑張ってもらいたいです。今日のネット対局では有森先生の対局中継を今やっていますね、有森先生も最近「ダメダメ」と本音かどうかはべつにして弱気なのですが頑張ってもらいたいです。藤原

山陽アマ名人戦挑戦者は沖田幸輝さん



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

詳しくはこちら

将棋の山陽アマ名人戦挑戦者決定 岡山理科大の沖田さんが初: 山陽新聞デジタル|さんデジ

沖田幸輝さんは広島出身、平成22年、高校生のときに中国名人。平成24年、岡山理科大1年のときに学生名人戦全国準優勝の実績を持つ強豪です。

山陽名人戦、挑戦者決定戦



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

情報によると沖田君が挑戦権を獲得されたようです。小松原名人との三番勝負は来春かと思いますが熱戦が期待されますね。アマ王将戦四国大会では関東から近畿から、そして四国勢や中国勢が参戦し現在徳島在の野崎氏が(元奨例会二段)代表になられたようです。明日は新聞の休刊日と聞き書き込みました。 藤原

アマ名人戦速報



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

まず今年の代表一覧はこちら。
全日本アマチュア名人戦:日本将棋連盟
会員では北川馨(埼玉)、長森優作(兵庫)、藤井真司(島根)、伊ヶ崎博(長崎)が代表になっています。

速報は毎度おなじみ、甲州支部掲示板の天位さんより。
甲州支部 – 日本将棋連盟甲州支部の掲示板です

写真が不鮮明で非常に読み取りにくいのですが、北川・長森が連勝で通過、藤井・伊ヶ崎は連敗で予選落ちのようです。また、岡山代表の長谷川大地は連勝で通過、沖朋弘は連敗で予選落ちのようです。明暗が分かれました。(文中敬称略)

各種大会・イベントの情報



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

各種大会・イベントの情報を竜棋会ホームページに掲載しています。随時、更新するので気になる方は定期的にチェックしてくだされば、と思います。

今日9月5日(土)からアマ名人戦全国大会が東京で行われます。速報をこの竜棋会Web Logでも随時掲載する予定です。

明日9月6日(日)は山陽アマ名人戦予選。岡山・香川・広島在住者参加可です。

10月4日(日)は恒例となった倉敷美観地区青空将棋道場があります。今年出演する女流棋士は高群女流三段・藤田女流初段・中村桃子女流初段・伊奈川女流初段・塚田女流2級・高浜女流3級の6人で、全員華やかな和服に身を包んでの指導対局となります。今年から有料(2000円)になっていますが、チラシによると「色紙付」とあります。ちなみに東京や大阪の都会では指導対局は1局3000円くらいが相場のようです。

10月11日(日)はあの羽生名人が倉敷にお越しになります。将棋を指すのではなく、講演のゲストです。脳科学者として著名な茂木健一郎さんとのダブル講演・対談のようです。詳しくはリンク先のチラシをご覧ください。<脳のアンチエイジング>事前に申し込む必要があるようです。

また、10月11日(日)には倉敷市芸文館で女子アマ王位戦岡山県大会(LPSA主催)があります。詳しくは第8回女子アマ王位戦・岡山大会
いわゆるアマ王将戦方式の予選で、在住地不問となっています。代表クラスのほか、親睦クラスもあります。岡山での女性大会は非常に珍しいです。岡山の女性アマの方は参加してみてはいかがでしょうか。事前申込制となっています。審判として中倉宏美女流二段と鹿野圭生女流二段(香川県出身)がお越しになります。

11月3日(祝火)は毎年恒例のJFE将棋フェスタin倉敷があります。今年の出演棋士は井上慶太九段・菅井竜也六段・長谷川優貴女流二段。席上対局は菅井六段-松本憲太郎アマ(角落ち)です。好勝負が期待されます。

11月7・8日は鳥取県三朝町・三朝温泉で第3回山口恵梨子女流初段杯将棋大会が開催されます。事前申込制となっています。三朝町出身の山口恵梨子女流初段が出演されます。

11月21日(土)・22日(日)は「将棋の日」が倉敷で行われます。イベント内容・出演棋士等の詳細はまだ発表されていません。明らかになり次第、お知らせします。

最後にやや残念なお知らせです。アマ銀河戦岡山県予選(倉敷ケーブルテレビ主催)は今年から開催されなくなりました。アマ銀河戦そのものが、全国各地で行っていたケーブルテレビ局主催の予選をやめてしまい、全面的にインターネット予選に切り換えるとのことです。詳しくは第5回 将棋アマチュア銀河戦