月別アーカイブ: 2018年12月

1月19日(土)朝日杯オープン公開対局



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

第12回 朝日杯将棋オープン戦 名古屋対局|朝日新聞デジタル
名古屋にて。10時から1回戦菅井七段vs行方八段、勝てば14時から2回戦(久保王将vs屋敷九段の勝者)があります。観戦席、大盤解説席ともにチケット前売、先着順、支払い方法はインターネット上からのクレジットカード決済のみです。

叡王戦



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

こんばんは。

先日の叡王戦、快勝でしたね!
菅井先生の笑顔が見られて、最高のクリスマスでした!
インタビューもとてもとても良かったです。
合宿、菅井先生が一番将棋満喫するんだろうな~と笑

次も応援しています。

放送の件について



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

菅井先生、今年最終局の勝利、おめでとうございます。
叡王戦もこの先楽しみにしております。

さて、「和風総本家」放送の件ですが、私もこのブログ内での告知は今日の昼過ぎにたまたま知りまして、大澤さんとつい先日の雑談の中でお話したのを管理人の方が、気を使ってくださって告知してくださったもののようです。(正直、お恥ずかしい限りです)
で、補足なのですが、今日の14時前ぐらいに先日のロケで取材に来られたディレクターさんから電話をいただいたのですが、「テレビせとうちでは放映時間の枠外で放映されない可能性が高い」とのことでした。
要は、テレビ東京、テレビ大阪圏では、20:57からの放映でテレビせとうちなどの地方局では21:00からの放映ですが、その3分の間に放映されるそうなのです。
よって、地元のテレビせとうちでは、放映されない可能性が高い、とのことでした。
ちなみに取材内容は、「この2つの餅つき臼はどちらが高級品でしょう?」というクイズ形式の題材として私の作った臼2台が紹介されるものです。(屋号まででるのかどうかもわかりません)

以上、現時点で知る事前情報ですが、実際にはどのようになるのかはオンエアーを見てみないとわかりません。(苦笑)
(川口)

すみません、昨晩教えていただいてこれは急いで投稿しなければと勝手に紹介させてもらいました。
岡山でも見られると嬉しいです。
(管理人)

王位奪還



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今年の最終戦~見事なゴキゲン中飛車を拝見しました。行方八段を相手に、お手本のような指しまわしでした。スッキリとした勝利~ベスト8進出でした。前日24日に兵庫県へ行った際、長男が合格した大学の入り口に大きな看板がありました。そこにあった「王座奪還」との文字が印象に残りました。「失ったものは、取り返すことができるんだよね。」来春高校受験に挑戦する双子の娘の声には、力強さが感じられました。明日の勝利を願う三人の子供達は、帰りの車の中で管井七段の「奪還」を熱く語っておりました。

叡王戦本戦二回戦



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

対行方先生戦での勝利、おめでとうございます。
そして今年一年、本当にお疲れ様でした。

菅井先生を応援する事は、日々の楽しみであり、刺激にも
なります。
今年は後援会にも入会させていただきました。
来年も引き続き、皆様と共に菅井先生を応援して
いきたいです。

叡王戦ベスト8おめでとうございます



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

叡王戦本戦第2回戦で、行方八段に勝たれました。
おめでとうございます。
これでベスト8進出、次局は渡辺大夢五段との対局ですね。
対局は奨励会以来とインタビューでおっしゃっていましたが、どうぞがんばってください。

本局が2018年最終局とのこと。
きびしいことも多かった今年ですが、「やはり将棋が好き」とおっしゃった菅井先生。
昨年末同様、中飛車での勝利で納められ、喜びと安堵でいっぱいです。
あらためておめでとうございます!

今日19日(水)から山陽新聞に棋王戦菅井藤井戦



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

今日19日(水)から山陽新聞朝刊に棋王戦2回戦、菅井竜也王位(当時)vs藤井聡太七段戦の観戦記が掲載されています。対局開始30分前、対局室の緊迫した雰囲気を観戦記者本間博六段(注・引退棋士)が描写しています。

また、本対局前に行われたと思われるインタビュー記事
藤井聡太を打ち破った男「菅井竜也王位」が語る攻略法 | Smart FLASH[光文社週刊誌]スマフラ/スマートフラッシュ
を合わせて読むと、より臨場感が増すと思います。

順位戦



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

おはようございます。

昨日は早々に勝ちとなり、ホッとしてのんびりした夜を過ごせました。
まだまだ厳しい状況ではありますが、大きな一勝ですね!
日曜日のNHK杯の放送も楽しみです。

会報誌表紙に載せる写真を募集



カテゴリー: 会報誌 | 投稿日: | 投稿者:

次の会報誌の表紙に載せる写真を探しています。
皆様の中で下の写真例のように菅井七段と一緒に写っており、表紙に使わせて頂ける写真を、撮影した日付と大会名やイベント名を書いてメールで送ってください。

メールの送付先:kaiho@ryukikai.net
期限:平成30年12月31日

写真の例

写真お待ちしております。
(事務局)

第5回 棋士のまち加古川 将棋フェスタのお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

会員の皆様へ
お隣の兵庫県加古川市「加古川市ウェルネス協会」から「第5回 棋士のまち加古川 将棋フェスタ」の案内が別紙のようにありました。
開催日は来年1月20日です。皆様、奮ってご参加下さい。井上師匠がお待ちしております。
(事務局)

第5回将棋フェスタ加古川チラシ

朝日アマ岡山県予選は12月9日(日)



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

朝日アマ名人戦岡山県予選は12月9日(日)、倉敷市芸文館で行われます。
朝日アマ岡山県予選 | 公演・イベント | 倉敷市芸文館
なぜか、アマ連のホームページからは岡山県予選の情報を見つけることができませんでした。

また、以前もお伝えしましたが、1月20日(日)には第3回白壁倉敷将棋フェスタがあります。
第3回白壁倉敷将棋フェスタ | 公演・イベント | 倉敷市芸文館
要事前申込、先着順です。フリー3人制団体戦は特に人気が高く、すぐに定員となるのでお早めに。

藤本渚くん(香川)が1級昇級



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

塚本です。管理人ではなくて一会員としての初投稿です。香川の天才少年、藤本渚くん(井上慶太九段門下)が奨励会1級に昇級しています。
関西奨励会成績表
関西奨励会1級以上では最年少、13歳です。※上記表について、なかなか更新されなかったのですが、昨日あたり、ようやく更新されたようです。ホームページの更新、簡単にできそうで、そうでもないのです。

お疲れ様でした



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

川口様、塚本様には長年竜棋会の中心として尽力いただき有難うございました。仕事ある中ボランティアとして長年勤めて頂いたことに本当に感謝です。おかげ様で竜棋会は立派な後援会として育ちました、今後の運営にも楽な立場で協力いただければと願っております。大変お疲れ様でした、また本当にありがとうございました。
(河村茂雄)

事務局よりお知らせ



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

新しい部会制による業務が12月1日より一部スタート致しました。
今回は、部会の中で活躍して頂くメンバーを広く会員の皆様から募集いたします。
もし、協力してもよいと思われる方がおられましたら、下記アドレスからご遠慮なく
お申し出ください。会員の皆様からのお申し出を切にお待ち申しております。

info@ryukikai.net

11月24日の幹事会において会員規約が会則に変更になることが承認されました。
新しい会則はホームページに掲載しておりますので、ご覧ください。

大きく変わった点は以下の通りです。

ジュニア会員を廃止します。年齢制限が無くなりジュニア会員の扱いだった方は、全て個人会員になります。これによりジュニア会員だった方は来年4月から個人会員の扱いになりますので、年会費が2000円にアップになります。ご了承の程お願い致します。

毎年3月に限定していた入会の受け付けですが、入会時期の制限を無くし、いつでも入会できることになりました。皆様、奮ってご入会をお願い致します。

入会申込書はこちら→ 竜棋会入会申込書

叡王戦本戦



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

叡王戦本戦、羽生竜王との対局への勝利、おめでとうございます。
手数長めの将棋となりましたが、ずっと観戦していました。
最後のインタビューでは「今年はいい事が少なかった」と
いうような発言もありましたが、どのような事でも
良い悪いの波があるのは仕方のないように思います。
真摯に将棋に向き合う菅井先生には、必ずまた良い波が
来る事と信じます。
また生放送で対局が見られるのが嬉しいです。

そして、幹事の皆様、各ご担当の皆様お疲れ様でした。
新体制での役員の皆様、部会の皆様、これからも
よろしくお願いいたします。
私もファンの1人として菅井先生に失礼のないように応援
していきたいと思います。

皆様



カテゴリー: 将棋 | 投稿日: | 投稿者:

幹事の皆様、各担当の皆様、

本当にお疲れ様でした。

皆様が菅井先生を心から愛し支えていらっしゃるのを、改めて感じています。

この温かい場所におじゃまできている事に、感謝でいっぱいです。